マルチプラットフォーム プログラミング言語 haXe (271レス)
マルチプラットフォーム プログラミング言語 haXe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1238847817/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/31(木) 08:36:41.34 ID:+ME5Ro2x 実装したコードをさまざまな言語のソースコードに変換できるプログラミング言語「Hexe 4.0」リリース https://mag.osdn.jp/19/10/29/170000 プログラミング言語・クロスコンパイラのHaxe開発チームは10月26日、 最新のメジャーリリースとなる「Haxe 4.0」を公開した。 Hexeは強い型付け機構を備えたプログラミング言語。 クロスプラットフォームのツールやフレームワークを構築できるクロスコンパイラ、 クロスプラットフォーム標準ライブラリなどを備える。 JavaやC++のようなオブジェクト指向言語の利用者であれば簡単に学習でき、 実装したコードはさまざまなプラットフォームで動作するバイナリコード、 もしくはJavaScriptやC++、C#、Java、PHP、Python、Luaなどのソースコードに変換できる。 開発母体はHaxe Foundationで、コンパイラはGPLv2以降、標準ライブラリはMIT Licenseなどで提供されている。 Haxe 4では新たに関数型シンタックスを導入した。戻り値の型と引数を明確に分離するため、 セルフドキュメントやIDEサポートを改善できるとしている。アロー関数も導入した。 Unicodeのサポートが加わった。ビルトインのインタープリタでは、最初から書き直したEvalを導入した。 これまでのものと比較して速度と堅牢性が改善し、マクロとスクリプトの実行が高速になるという。 関数名を使うカスタムプロパティのアクセサのサポートが終了となった。 3系ですでに非推奨になっていたもので、今後はsetとgetを利用してプロパティの宣言をするようになる。 このほか、null-safetyの実験導入など多数の強化が加わっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1238847817/267
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s