[過去ログ] Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390: 2006/12/03(日)22:17 AAS
>>386ありがとうございます
vcvarsall.batには@set INCLUDEと@set LIBがありませんでした
vsvars32.batにはあったのでそれを↓のように編集しました
@set INCLUDE=C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\INCLUDE;%C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include;%INCLUDE
@set LIB=C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\LIB;C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\SDK\v2.0\lib;C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Lib;%LIB%

それから↓のようにコマンドを打ち込んでみましたが、やはり>>380と同じようなエラーが出ました
C:\lib\boost_1_33_1>"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\vcvarsall.bat"
Setting environment for using Microsoft Visual Studio 2005 x86 tools.
C:\lib\boost_1_33_1>bjam -sTOOLS=vc-8_0 --prefix="C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC" install

VCEEだけでなくBCB6.0でもVC6.0でも失敗しました
どうやら私には無理なようです
regexだけ↓のコマンドでインストール出来たのでもうこれで一旦諦めます(これはVCEEでもBCB6.0でも出来ました)
C:\lib\boost_1_33_1\libs\regex\build>"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\vcvarsall.bat"
Setting environment for using Microsoft Visual Studio 2005 x86 tools.
C:\lib\boost_1_33_1\libs\regex\build>nmake -fvc8
C:\lib\boost_1_33_1\libs\regex\build>nmake -fvc8 install

今度もう少しコマンドプロンプトやBoostの基本を勉強して再挑戦してみます
スレ汚ししてすみませんでした
それから答えてくれた皆さんありがとうございました
391
(3): 2006/12/03(日)22:32 AAS
自分は@setにboostのパスも通してるな
必須なのかは忘れた

よくがんばった。もうこれでいいじゃない
外部リンク[html]:www.boost-consulting.com
392: 2006/12/04(月)15:52 AAS
#include <boost/test/unit_test.hpp>

void test() {}

boost::unit_test::test_suite* init_unit_test_suite(int, char*[])
{
boost::unit_test::test_suite* suite = BOOST_TEST_SUITE("Test suite");

suite->add(BOOST_TEST_CASE(&test));

return suite;
}
上記のコードをgcc (GCC) 3.2.2 20030222 (Red Hat Linux 3.2.2-5)で
g++ a.cpp -lboost_unit_test_framework-gcc-d
によりコンパイルしたところ、
/usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/3.2.2/../../../crt1.o(.text+0x18): In function `_start':
../sysdeps/i386/elf/start.S:77: undefined reference to `main'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
とリンクエラーになってしまいます。
(MS VC++ 8とgcc 3.4.4(cygming special)では正常にコンパイル&リンク&実行出来ました。)
-lboost_unit_test_framework-gccにしても、また g++ と a.cpp の間にこれを書いても同様に
リンクエラーになってしまいます。
(g++ a.cpp libboost_unit_test_framework-gcc-d.a
とすると正常にリンク、実行出来ます)
これはgccもしくはboost側の問題でしょうか?
それともコンパイラオプションが何か足りないのでしょうか?
393: 2006/12/06(水)18:33 AAS
外部リンク[html]:www.kmonos.net
これだけでは、boost.testの便利さが今ひとつ理解できない
394: 2006/12/06(水)19:31 AAS
CPPUNITでいいんじゃね
395: 2006/12/06(水)21:51 AAS
bjamでいろんなコンパイラ上で一気にテストできる
問題はbjamの使い方がよく分からないこと
396
(1): 2006/12/08(金)15:24 AAS
scoped_arrayはvectorと違ってソートできない?
397: 2006/12/08(金)15:47 AAS
>>396
なんで?
398
(1): 2006/12/08(金)16:40 AAS
begin(),end()が無いから
399: 2006/12/08(金)16:49 AAS
ポインタ渡せばいいじゃん。
ランダムアクセスイテレータの用件満たしてるよ。
400: 2006/12/08(金)17:02 AAS
了解
ありがとう
401: 2006/12/08(金)17:32 AAS
math.Geometryの下がカオスで試そうという気自体おきない
しかしGeometry関係の処理はしたい。
boost以外を探すべきか
402: 2006/12/08(金)20:01 AAS
>>398
つmake_iterator_range
403
(1): 2006/12/10(日)21:09 AAS
επιστημη氏ってboostに関して何か書いてたっけ?
MFCからSTLに関しては、いろんな所に書き散らかしてるけど
404: 2006/12/10(日)21:43 AAS
>>403
なんの脈絡もなく突然どうした? スレを間違えたのか?
とりあえず、例の翻訳プロジェクトには参加してるみたいだけど。
外部リンク[php]:sourceforge.jp
405: 2006/12/11(月)07:05 AAS
>いろんな所に書き散らかしてるけど

を見て、さらにスレ違いな質問を思いついた。
boost使いってPC系ではどんな雑誌読んでる?情報収集はネットのみ?
406: 2006/12/11(月)07:18 AAS
「boost使い」と名乗っていいレベルかどうか自信ないけど、
俺は雑誌は一切読まない。
いや、別に「絶対読まねえぞ」みたいなこだわりがあるわけじゃないけど。
407: 2006/12/11(月)10:41 AAS
最近はPC系というかプログラミング系の雑誌自体あんま見かけないしな
boost devel や c++.moderated つまみ食いしてた方がよほど有益
408: 2006/12/11(月)10:49 AAS
日経ソフトウェアとインターフェースと、あとなんかあったっけ?
409: 2006/12/11(月)19:31 AAS
俺もプログラミング系の雑誌は読まんな。
bitとか良い雑誌があった頃が懐かしい。
410: 2006/12/11(月)21:15 AAS
それこそ
boost.spritで遊ぼう!
みたいな特集を組むある意味アホな雑誌がでてたら買う
411: 2006/12/11(月)21:22 AAS
正規表現特集でboost.regexがちょこっと紹介されるのが関の山だな。
412: 2006/12/11(月)22:16 AAS
C/C++ Users Journalが合流したDDJとか。
外部リンク:www.ddj.com
413
(1): 2006/12/11(月)22:56 AAS
boostってlokiのtypelistに相当するやつあります?
414: 2006/12/11(月)22:58 AAS
>>413
mpl::list
415: 2006/12/11(月)23:30 AAS
thx
416
(2): 2006/12/12(火)00:42 AAS
拡張子hppって古めかしい気がするのは俺だけ?
#include で拡張子なし <boost/shared_ptr> って動きは無いのだろか?
417
(1): 2006/12/12(火)01:17 AAS
>>416
かつて、標準化委員会は理想に燃えていました。
拡張子などという原始的なもので、
ファイルの種類を表すべきではないという強い意志がありました。

はて、2006年になっても、その理想は実現されそうにないのですが。
418: 2006/12/12(火)01:31 AAS
どっちでもいいけど、標準C++ライブラリと違うのは気持ち悪い
419
(2): 2006/12/12(火)02:27 AAS
>>417
そのへんって確か、過ちを認めて今からでも元に戻そうって動きもなかった?
1-
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s