[過去ログ]
Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
390
: 2006/12/03(日)22:17
AA×
>>386
>>380
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
390: [sage] 2006/12/03(日) 22:17:45 >>386ありがとうございます vcvarsall.batには@set INCLUDEと@set LIBがありませんでした vsvars32.batにはあったのでそれを↓のように編集しました @set INCLUDE=C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\INCLUDE;%C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include;%INCLUDE @set LIB=C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\LIB;C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\SDK\v2.0\lib;C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Lib;%LIB% それから↓のようにコマンドを打ち込んでみましたが、やはり>>380と同じようなエラーが出ました C:\lib\boost_1_33_1>"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\vcvarsall.bat" Setting environment for using Microsoft Visual Studio 2005 x86 tools. C:\lib\boost_1_33_1>bjam -sTOOLS=vc-8_0 --prefix="C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC" install VCEEだけでなくBCB6.0でもVC6.0でも失敗しました どうやら私には無理なようです regexだけ↓のコマンドでインストール出来たのでもうこれで一旦諦めます(これはVCEEでもBCB6.0でも出来ました) C:\lib\boost_1_33_1\libs\regex\build>"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\vcvarsall.bat" Setting environment for using Microsoft Visual Studio 2005 x86 tools. C:\lib\boost_1_33_1\libs\regex\build>nmake -fvc8 C:\lib\boost_1_33_1\libs\regex\build>nmake -fvc8 install 今度もう少しコマンドプロンプトやBoostの基本を勉強して再挑戦してみます スレ汚ししてすみませんでした それから答えてくれた皆さんありがとうございました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/390
ありがとうございます には と がありませんでした にはあったのでそれをのように編集しました それからのようにコマンドを打ち込んでみましたがやはりと同じようなエラーが出ました だけでなくでもでも失敗しました どうやら私には無理なようです だけのコマンドでインストール出来たのでもうこれで一旦諦めますこれはでもでも出来ました 今度もう少しコマンドプロンプトやの基本を勉強して再挑戦してみます スレ汚ししてすみませんでした それから答えてくれた皆さんありがとうございました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 611 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s