lossless scaling - Part4 (264レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 08/04(月)14:39 ID:O6MzbUhZ0(1) AAS
!extend:checked:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです

外部リンク:store.steampowered.com
※前スレ
lossless scaling - Part3
2chスレ:software VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
235: 09/26(金)21:00 ID:wMbDuy040(3/3) AAS
すまん、ゲームじゃなくて動画の場合で質問してたんだけど
236
(1): 09/26(金)21:12 ID:fLTx6PLr0(3/3) AAS
すまんよく見てなかった
動画なら旧世代のミドルレンジでも余裕だよ
古すぎるとちょっと分かんないけど
237: 09/26(金)22:39 ID:wQUZYDmg0(1) AAS
>>228
良いね!
238
(1): 09/27(土)00:44 ID:6uPkajQb0(1) AAS
参考になるかはわからんが9070xtで4k120FPSはGPU使用率15%程度
ちなみにネイティブでもGPU使用率は10%ちょいぐらい
多分1050程度あれば問題ないんでね?
239: 09/27(土)14:16 ID:3H3SqWg00(1) AAS
>>236
>>238
参考になったサンクス!
思ってたより負荷低いんだなぁ
240: 09/28(日)11:18 ID:swY1aqH60(1) AAS
使い方の紹介サイトに、モニタのレートを半分に下げないと効果無いってあちこちにあるけど、レート下げずにそのまま使っても滑らかになるんだけど?
241: 09/28(日)11:40 ID:mrgIIeaO0(1) AAS
全然違う対象ソフトのfpsをモニターのリフレッシュレートの半分にするが正解

まあモニターHzと生成後fpsが乖離していなければそこまで気にしなくてもいい
適応モードなら目標fps以上に増えることもない若干遅延増えるけど
242: 09/28(日)13:05 ID:1KiG6nxl0(1) AAS
120モニタ使ってて60から120への変換の場合
単純に一枚分の絵を無理なく挿入するので破綻や遅延が少なくなると考えていい
実はモニタ関係なくゲーム側でfps制限かけれるならそちらで目標値の半分にしてやった方が楽、もちろんGPU側からのfps制御でも良い
243: 09/29(月)02:46 ID:AYczydts0(1/3) AAS
60fpsだとメイン3060サブ1070だとサブ使わない方がいいのかな
RTX世代じゃなきゃ意味ないのか
244: 09/29(月)02:47 ID:AYczydts0(2/3) AAS
ごめん2枚刺し環境ね
245: 09/29(月)02:56 ID:AYczydts0(3/3) AAS
そもそも60fpsで使うなってはなしか
246: 09/29(月)08:26 ID:83VQqCpy0(1/2) AAS
60fpsからなら全然使えるぞ
俺は30fpsから120fpsの固定倍率4でゲームしてるけどマジで快適
247: 09/29(月)08:26 ID:83VQqCpy0(2/2) AAS
30から60だとちょっと足りないけど
30から120だと快適なんよね
248: 09/29(月)09:06 ID:IQeGG4s60(1) AAS
まぁなるべく高いリフレッシュレートのモニター買っておけって話よね
249: 09/29(月)10:49 ID:sKzwfDPF0(1) AAS
アヒルに乗ってるLS1っていうAIベースのSRってどんなもんなんだろう
フレーム生成もLSFG用に学習させてる独自のAIアーキテクチャで動かしてるって開発者言ってたけど
250: 09/29(月)12:29 ID:rnENdlHO0(1) AAS
そこの項目の違いがわからんくてとりあえずそれをずっと使ってるけど
アクションゲームみたいなカメラブンブン振り回すゲームだとこれってどうなんだろな
実はLS1が最もアクションに不向きで、なんならアクションはこれ一択みたいな最強設定があったりしたら首吊るわガハハ
251: 09/29(月)14:42 ID:lzqlFd3Z0(1) AAS
LS1がゲームに1番向いてるアプスケ方法だったはず
252: 09/29(月)18:02 ID:cH7N7ihn0(1) AAS
色々試したけどシャープネス強くてくっきりするのはNIS
Nvidia Image Sharpingだった
253: 09/30(火)00:24 ID:z8I+eY7/0(1) AAS
AFMF3が出るようだな
254: 09/30(火)11:15 ID:dKbbCfMo0(1) AAS
10月7日まで40%引きセール
255: 09/30(火)13:05 ID:qRDWkp2E0(1) AAS
NISはNvidia Image Scalingの略な
256: 10/02(木)16:08 ID:g99H0lif0(1) AAS
まだ買ってない奴、今480円だぞー
257: 10/02(木)18:32 ID:V58wsdwT0(1) AAS
test
258
(3): 10/04(土)04:00 ID:C/9WrOJR0(1/3) AAS
SHIT+Zでホットキー登録してるんだけど、Bluetoothテンキーボードで複合キー割り当てできるようにするにはどうすればいいですか?
AutoHotKeyやKeyboard Butler 〜鍵盤の執事くん〜ってキー割り当てソフト使ってみたけど上手くできません
259
(1): 10/04(土)18:02 ID:y5/7eZrP0(1) AAS
>>258
Microsoft公式のPowerToys(Keybord Manager)もダメかな?
俺は英語キーボード使ってるので右ALTをIME無変換に変えて使ってる
260: 10/04(土)18:58 ID:C/9WrOJR0(2/3) AAS
>>259
それ使おうと思ってダウロしたんですが、マイクロソフトストアに飛ばされますよね?
そこからマイクロソフトストアの起動画面がくるくるロードしっぱなしで放置してても開かなくて使えないんですよね…
261
(1): 10/04(土)19:54 ID:ecy+4LAD0(1) AAS
>>258
どれに割り当てたいか知らんからとりあえずnum1に、キーは自分で調べてね

AHK
v1の場合 hoge.ahk
Numpad1::Send +z

v2の場合 hoge.ahk
Numpad1::Send "+z"

hoge.ahk起動常駐しとけばテンキー1押すとshift+z

君の質問の答えになってるかわからんがahkの質問は俺にしないでね
262: 10/04(土)21:22 ID:snzNWBEp0(1) AAS
>>258
ゲーム中ならテキストじゃなく物理入力で指定しなきゃ効かんケース多いよ
それ含めてAIに書かせりゃいい あいつら得意だから
263
(1): 10/04(土)21:49 ID:C/9WrOJR0(3/3) AAS
お三方ありがとうございます。
>>261さんのやり方で出来ました。
取り合えず動画見る時だけ使うので、デスクトップにショートカット作って必要な時に起動するようにしました。
264: 10/05(日)02:02 ID:0/sNhW4d0(1) AAS
>>263
解決したなら必要ないだろうけど、PowerToysはGithubにもあるよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s