[過去ログ] 40代のプログラマーいる?Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412(1): 2021/08/08(日)09:29 AAS
 >>406 
 長文乙。 
  
 >社会的な慣習としては正社員は無期雇用であり契約社員は有期雇用でありフリーといえば雇用関係にない個人下請けだ 
  
 ここだけで良かったんでは? 
413: 2021/08/08(日)09:31 AAS
 >>407 
 プロの煽りマンは、1行レスで着火させるw 
414(1): 2021/08/08(日)09:33 AAS
 >>411 
 >>398 
415(1): 2021/08/08(日)09:34 AAS
 煽りマンなんてかっこいい名称はやめてさしあげろ 
 ただの構ってチャンじゃないか 
416(1): 2021/08/08(日)09:35 AAS
 プログラマって技術的な知識しかないのにフリーランスになりたがる 
 だからすぐ騙される 
 脱サラしてフリーランスだと煽って騙す企業は昭和の時代から無数にある 
417: 2021/08/08(日)09:37 AAS
 あいつ契約社員なのになぜ自分が「業務委託契約」だと思ってるんだ? 
418: 2021/08/08(日)09:38 AAS
 >>414 
 客との交渉っていうのがお金の話ならそうかもしれんが 
 技術的な話だったら客と話はするでしょ 
 客の前に出せないタイプのPGならかくまってもらえるけどさ 
419: 2021/08/08(日)09:40 AAS
 >>405 
 立場っていう曖昧な言葉だと誤解が生じると思うんだが、雇用主との契約は「契約社員」なんでしょ 
 で、その契約社員の待遇をフリーと表現している 
  
 でもあなたがフリーと感じているその待遇(プロジェクトが終われば捨てられる)は契約社員そのものなんだ 
420: 2021/08/08(日)09:41 AAS
 40代はプリキュアの時間になるとハイテンションになります 
 ご注意ください 
421: 2021/08/08(日)09:42 AAS
 >>416 
 それ同意 
 単価の額に目がくらんで儲かると夢見て 
 大企業の正社員をやめてフリーになる人を見るにつけそう思う 
422: 2021/08/08(日)09:53 AAS
 >>415 
 うんこマンは宜しいのでしょうか? 
423(1): 2021/08/08(日)10:00 AAS
 構ってチャンなんてかわいい名称はやめてさしあげろ 
 ただのレス乞食じゃないか 
424(1): 2021/08/08(日)10:01 AAS
 プログラマになったのはマジで人生の詰みだ 
425(1): 2021/08/08(日)10:03 AAS
 >>424 
 無能なヤツがプログラマーをやると人生詰むよ 
426: 2021/08/08(日)10:04 AAS
 >>423 
 哀れな乞食にレスを恵んで下さい 
427(2): 2021/08/08(日)10:18 AAS
 実際契約社員で8年も同じ会社にいた過去があるだけに 
 そこに嫌気がさして飛び出した後短期雇用を繰り返している今は 
 立場的には昔と同じ契約社員でありながら 
 実質フリーのようだなと感じているというだけなんだがな 
  
 「ぼくの考える本来の契約社員」をふりかざして 
 しつこく絡んで来るレス乞食にはわからんだろうが 
428: 2021/08/08(日)10:26 AAS
 >>427 
 >>412 
429: 2021/08/08(日)10:43 AAS
 フリーを経験してないのにフリーだと感じるのはおかしいのではないか? 
 実際のフリーはそんな働き方をしない 
  
 そういう反論を読み取れないのか? 
430(1): 2021/08/08(日)10:43 AAS
 契約社員8年もしてるのに正社員にしてもらえないなんてかわいそう 
431: 2021/08/08(日)10:43 AAS
 >>392 
 >実質的にフリーだけど 
 フリーランクじゃなくてフリーターのフリーだろそれは 
432(1): 2021/08/08(日)10:44 AAS
 >>425 
 40過ぎると適性で激しく淘汰されるわ 
433: 2021/08/08(日)10:45 AAS
 >>390 
 昨日と今日のゴタゴタを見ていると、フリーランスは君だけなんじゃないかと思うw 
434(2): 2021/08/08(日)10:45 AAS
 まずレス乞食という概念を持ち込んで話をあらぬ方向へ誘導しようという 
 幼稚な意図についてはさておき 
  
 職場を転々とするのがフリーランスというのが間違い 
 フリーランスは掛け持ちはするが転々とするわけではない 
 そもそも労働場所は自分の事務所だ 
  
 フリーランスが契約社員のように働くことはあるが 
 契約社員がフリーランスのように働くことはない 
435: 2021/08/08(日)10:48 AAS
 >>430 
 今は正社員登用が義務化されてるがそれより前かな 
436: 2021/08/08(日)10:48 AAS
 >>427 
 8年続いた時は正社員だと感じていたのか? 
437: 2021/08/08(日)10:51 AAS
 労働者派遣法改正前は、「ソフトウェア開発」、「秘書」、「事務用機器操作」などの「専門26業務(現在は28業務)」であれば派遣期間の制限がなく、派遣先企業と派遣社員が希望すれば同じ派遣先企業で同じ仕事をずっと続けることが可能でした。 
 一方で専門26業務に含まれない業務は「自由化業務」として、原則1年(最長で3年)の派遣期間の制限がありました。 
  
 2015年9月の労働者派遣法改正後は、専門26業務の期間制限がない仕組みが見直され、「業務」単位ではなく、すべての業務で働く派遣社員「個人」単位の期間制限ができました。この「個人単位」の期間制限は3年が限度のため、「人で3年ルール」といわれています。 
438: 2021/08/08(日)10:51 AAS
 >>434 
 仕事先に常駐しているフリーランスも多いが。 
 ウチの会社にも居るけど15年以上の安定契約だ。 
439: 2021/08/08(日)10:53 AAS
 >>432 
 マネージャーになるか営業になるかプログラマーで通すか 
440(2): 2021/08/08(日)10:58 AAS
 >>434 
 机上の空論乙 
 SESから業務委託されてるフリーランスはほぼ全員客先常駐だろ 
441: 2021/08/08(日)11:19 AAS
 自分は間違ってないと本当に思っている洗脳仕様集団にフリーランスは無理ですわ。軽い頭は下げられない。一生洗脳社長の下の社畜でいいっす。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s