【見開き】A3スキャナー全般 パート4【原稿】 (54レス)
1-

1: 2023/05/08(月)12:11 ID:U12txg4/(1) AAS
過去スレ
何故A3スキャナは安くならない?
2chスレ:printer
【見開き】A3スキャナー全般 パート2【原稿】
2chスレ:printer
【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】
2chスレ:printer
2: 2023/05/09(火)20:21 ID:O5hjWdWY(1) AAS
被ってたらごめん
3: 2023/05/14(日)08:41 ID:L32RCUA1(1) AAS
いちおつ
4: 2023/07/14(金)14:00 ID:gXC+IUSW(1) AAS
今って本をスキャンすること考えた場合のA3スキャナーって何がおすすめ?
5: 2023/07/16(日)22:23 ID:kS38DSSs(1) AAS
ヤフオクにA3のOCRスキャナーが安く出てるが、、
単なるスキャナーとしてなら簡単に使えるのか、、全く解らん
6: 2023/08/13(日)18:00 ID:AS/T6sQ/(1) AAS
ガハゲヘゴホ…( *ω*)y─┛○o。
7: 2023/09/26(火)12:31 ID:ZijWNnVD(1) AAS
あかん、今日もまた雨や
8: 2023/12/27(水)06:29 ID:DoESJOk3(1) AAS
0円でできるプリンターの目詰まり修理する方法エプソンとキャノン
これで調べたほうがいい
9
(2): 2024/01/13(土)15:35 ID:330IMbV+(1/2) AAS
スキャナー初心者です。
es-g11000、
DS-50000、60000、70000
のどれかで迷っています。

両面印刷が出来れば満足です。
画質も良ければこしたことはないです。

それがおすすめですか?
10: 2024/01/13(土)15:39 ID:330IMbV+(2/2) AAS
追記です。
画質はSNAPSCANは少し汚いと感じたのでそれより綺麗なら満足です。
11
(3): 2024/01/17(水)00:32 ID:uHRLUqOi(1) AAS
>>9
そもそも方向性が

ES-G11000:画質重視、低速、ADF非対応
DS-50000:画質そこそこ、速度そこそこ、ADF非対応
DS-60000/70000:画質そこそこ、超高速、両面ADF標準装備

って感じで全然違うから何を求めてるか次第じゃないの?
DS-50000/60000/70000でもScanSnapよりは綺麗だと思うから自分なら両面ADF対応の
60000か70000を選ぶかなというかDS-60000持ってる

ただ色付き原稿の自動サイズ認識を盛大にミスりやすいからそこは注意
12: 2024/01/17(水)22:03 ID:jpYwRRbY(1) AAS
>>9
ScanSnap IX500の画質に満足できなかったからDS-60000導入したけど
こちらはCCDセンサーだけあってScanSnapよりはかなり高画質だと思う。
速度と画質のバランスが良いDS-60000か70000はおすすめです。
ただA3フラットベッド+ADFは重くてデカいから一人での設置が困難。
13
(1): 2024/01/20(土)16:08 ID:bYLCKd95(1) AAS
>>11
申し訳ありません。
方向性を記入することを忘れていました。

現在、断捨離をしています。

書籍以外でも色々な記念品を写真に撮って断捨離をしています。

主な例:
レシート、映画のチケット、学生の時に貰ったやプリント用紙やテスト用紙、教科書、大学のパンフレット、
近所の書店やゲーム屋の広告やその店名が載っている買い物袋、食玩やガチャガチャの説明書、
昔行っていたお店のメンバーズカードやポイントカード等々

平面的な物はすべてSNAPSCANにてデータ化して処分しています。
(立体的な物に関してはソニーの一眼で写真を撮り処分しています。)

SNAPSCANの不満点は、
まずカラーの印刷物(特に暗部)にラインが入ってしまうことがある。
完璧主義なところがあり、それらの線が入らなくなるまで何度もスキャンを繰り返し非効率になることが辛い。
更にレシートや白い本にローラー痕?が残る。無水エタノールとキムワイプで拭いてはいるがこの時間も手間。

画質の不満に関しての詳細ですが、
感熱紙で薄くなったレシートを取り込んだ時に文字が見えにくい。
これなら一眼で撮影した方がまだ綺麗に読める(因みに自分のカメラは1200万画素しかない)

かなり小さいものだとローラーが認識しない。
レシートならまだ面積が広いからスキャンできるが、ガチャガチャの説明書や豆本キーホルダー等を取り込むとなるとかなり厳しい。

お店のチラシや横開きパンフレットなどはサイズが大きいので切断して取り込みそれを後で合成する必要がある。
この作業もやれない訳ではないけど手間が掛かり非効率。

書籍の取り込みには概ね満足しているものの、イレギュラーな物を取り込むときに効率が悪い。

それと両面印刷ではなく両面スキャンの間違いでした。

両面スキャンが良いと思う理由は効率が上がることです。
例えば背面が白いプリント用紙もきちんとその質感が残して保存したいと思っています。

ADFというものを少し調べたのですが、要するにSNAPSCANの様に連続して取り込める機能なのでしょうか?(しかも両面)
だとしたらSNAPSCANは不要になりますね。

>>0012
あー、やっぱりデカいんですね。
でもまあある程度は覚悟してます。
1〜2年じゃ終わる作業ではないですので。
効率重視でという感じですね。

以上です。
長文失礼しました。
14
(1): 2024/01/20(土)21:38 ID:kv0VSyPV(1/2) AAS
>>13
>>11だけどDS-60000について分かる範囲で

>要するにSNAPSCANの様に連続して取り込める機能なのでしょうか?(しかも両面)

そんなとこ(ADFはオートドキュメントフィーダの略で、複数原稿を連続スキャンする装置)
製品の写真を見ればわかるけど、業務用のコピー機と同じように原稿の束をセットする
フィーダがついていて、大量の紙原稿を連続して自動で読み取ってくれる
ハードカバーの本みたいな分厚い原稿に関しては原稿台から取り込める

ただしADFからスキャンする時には原稿を移動させながら固定したセンサーで読み取るので、
センサーのガラス面に埃やゴミがついているとScanSnap同様に画像に縦線が入ってしまう
ローラー汚れもScanSnap同様に発生するのでローラーの定期的な清掃は必須
なのでDS-60000/70000を買っても画像のラインやローラー跡の問題は解消されない
(ただしADFでなく原稿台から取り込む場合にはこれらの問題は発生しない)

ADFからの給紙についてははがきサイズまでは問題なく給紙できた
それより小さなものは試してないけど、あまり小さすぎてADFから取り込めないものについては
原稿台で取り込めばいいのでそういう意味では融通はきく方だと思う
大判原稿もA3サイズまでなら裁断せずそのままいけるしね
15
(1): 2024/01/20(土)21:44 ID:kv0VSyPV(2/2) AAS
あと、>>11でもさらっと書いたけど、ADFスキャン時の原稿サイズの自動検知は問題が多い
普通の白い原稿なら大丈夫だけど、カラーの印刷物とか回想シーンの漫画とかみたいな
外周が白以外の色になってる原稿については原稿の幅を正しく検知することができずに
横方向にバカでかい余白が出ることが頻発する

なのでサイズが異なる原稿を混在させてADFから連続スキャンしてそれぞれの原稿を
正しいサイズで自動認識ってのは諦めた方がいいと思う
(白地ベースの印刷物なら問題ないとは思うけど)
自分は一度原稿台からプレビューして原稿サイズにあった取り込み枠を設定して
取り込みサイズをスキャナドライバで計測した後、ADFからのスキャンに切り替えて
原稿サイズを不定形のサイズ指定に切り替えてスキャンするようにしてる
面倒だけど自動検知がアテにならないのでどうしようもない
16
(1): 2024/01/26(金)13:31 ID:9rSwYPWQ(1) AAS
>>14-15
確認が遅くなって申し訳ありません。

なるほどですね。
つまりDS-60000/70000は、ADFスキャン(SNAPSCANとメリットもデメリットも同じ)と、原稿台スキャン(連続して取り込めないがエラーが発生しない)がある。
SNAPSCANの上位互換(大きいので場所は取るが)とみて良いですね。

自動検知に関してはSNAPSCANの方が優秀なんですかね?
ただ個人的にはSNAPSCANでも納得出来なくて(端っこがクロップされる)、結局手動で設定していましたのでわまり変わらないような気がしますね。

ご丁寧にありがとうございます。
早速購入してみます。
17: 2024/01/26(金)20:56 ID:lhxCW1UF(1/2) AAS
>>16
まあそんなとこ
ただ画質面ではScanSnapよりは上なのと、TWAINに対応しているので
TWAIN対応のソフトウェアから直接スキャンできる汎用性の高さは
ScanSnapにはない魅力だとは思う

あと自分はDS-60000にネットワークオプション付けて1000BASE-Tの
ネットワーク接続にしてるけどこれが地味に便利
ネットワークで繋がった複数のPCでスキャナを共有できるしケーブル長の
問題から解放されて設置場所を選ばなくなるから
スキャン速度も圧縮転送をONにしていればUSB接続と変わらないレベル
18: 2024/01/26(金)20:59 ID:lhxCW1UF(2/2) AAS
ちなみにScanSnapの自動検知はよく知らないけど、端っこがクロップされるってことは
原稿の外周部が欠落してしまうってことだよね?
DS-60000の場合は欠落じゃなくて余白になるので情報が欠けないという意味では
ScanSnapよりもマシといえるのかもしれない
19: 2024/04/30(火)23:25 ID:n7WdJ7fI(1) AAS
age
20: 2024/05/13(月)13:38 ID:8z6+yq6w(1) AAS
A4より大きいサイズのカタログや書籍を自炊して pdf にしたいと
思ってるんですが、
A3のドキュメントスキャナーのレンタルをやっているショップや
スキャナーの設置してあるレンタルスペースとかないでしょうか。
A4のスキャナーならレンタルしてるショップがけっこう見つかるんですが
A3をレンタルしてるところは見つからなくて困ってます。
よろしくお願いします。
21
(1): 2024/05/13(月)22:59 ID:dh8nZK/G(1) AAS
いっそのこと中古を買っちゃうとか
スキャナーとか既にレガシーだから
中古で機能的には十分だし
22
(1): 2024/05/14(火)03:25 ID:UUqi/g9P(1/2) AAS
カメラで写せ
23: 2024/05/14(火)10:06 ID:uxnG+OLn(1/2) AAS
>>21
うーん、中古ですか。
A3のドキュメントスキャナーだと、ヤフオクでもけっこう高いんですよね。
とりあえず、今ある書籍などをスキャンしてしまえば終わるので
できればレンタルしたいところなんですが。。
24: 2024/05/14(火)10:07 ID:uxnG+OLn(2/2) AAS
>>22
ページ数が多いのでドキュメントスキャナーでやりたいです
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s