[過去ログ] Blog/Wiki関連技術総合 (355レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110(4): 2008/04/06(日)23:56 ID:??? AAS
>>109
RDF埋め込まないとTrackBackURLを直接
指定しないとトラバできない。
Blog記事に大してTrackBackするときに
記事中にリンク書くだけでTrackBackとかするなら
リンク先ページのソースにあるRDF情報を読みとって
トラバするのでRDFが必要。
Blojsomのソースとか読んでみるといいよ。
なので、送信もhtmlからpostじゃなくて、ちゃんとやるなら
送信先ページのRDF情報よみとってトラバアドレスよみとって
そこにトラバするのが必要なはず。
Javaで実装するときはXML-RPC使ったの?
111(2): 2009/04/06(月)00:33 ID:??? AAS
>>110
なるほどね、こっちの記事にRDF埋め込むのは大したことはないけど
リンク先ページのソースにあるRDF情報を読み取る方がめんどくさそうだな。
なんかこれ用のライブラリとかないかな。
てかインターフェースが思い浮かばないや。
もともとblogオーナーだった訳じゃなくて、突然作ってみたくなっただけだし
詳しくないんだよね。
トラックバックURL?__mode=rss で帰ってくるxmlは「その記事に対するトラックバック一覧」でいいのかな、
そうだとしたらこれも何のためにあるんだろ。
112(1): 110 2009/04/06(月)02:13 ID:??? AAS
>>111
blojsomのソースまねて作ったけど、それは
ページソース取得して正規表現でRDFデータ取得してたよ。
結構めんどい。
>トラックバックURL?__mode=rss で帰ってくるxmlは「その記事に対するトラックバック一覧」でいいのかな、
>そうだとしたらこれも何のためにあるんだろ。
これは何のためか俺もわからんかった。
教えてエロイ人
113: 2009/04/06(月)02:28 ID:??? AAS
>>112
ユーザ側からしてみると、ある記事を見て、そこに
「この記事へのトラックバック htt外部リンク:www.hoge.org」という
一文が載っていれば、それを手動で打ち込んで送信する。
これが>>109のやり方で、
テスト用にはてなダイアリーとgoo Blogの垢を取得したんだけど、これらはこの方法。
>>110のようにとあるサイトからトラックバック一覧を取得とか、それに対してトラックバックってのは
オペレーション的にどういう手順を踏むんだろうとか、
ドンナインターフェースなのかとか、その辺からしてわかんない。
さっきblojsom落としてきたんだけど、これどうやって記事投稿するのかすらわかんねえ!
あと関係ないけどpropertyファイルの多さにびっくりした。
125: 110 2018/04/06(金)01:17 ID:??? AAS
>>123
Publogとかどうかな?
利用させる相手にもよると思うけど。
自分一人?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s