[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
854
(1): チオスリックス(みかか) [ニダ] 08/16(土)17:12 ID:nDavoXcP0(3/5) AAS
>>849
横からだが、どうやら寺請制と宗門人別改帳というのが庶民の戸籍的な管理を担っていたようだぞ
幕府が庶民の態動を把握してないなんてことがあるのか?と思って調べてみたよ
861
(2): バチルス(アメリカ) [IT] 08/16(土)17:20 ID:pU68DyeP0(11/15) AAS
>>854
それは知ってる
というよりそれが研究資料して当時庶民にも名字があった証拠の一つにもなっている。
俺もすでに神社仏閣が公的な役割果たしてたんだと言及している
でもこいつは頑なに公称じゃないだろと認めねえんだw

ID:oQISjCF80
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s