[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84(3): セレノモナス(兵庫県) [CH] 08/14(木)15:25 ID:M1nuiqv20(17/46) AAS
>>80
外部リンク:pbs.twimg.com
飛鳥時代の戸籍は普通に別姓
竹田がしらなかったか嘘ついたかは知らんけど
140(1): ストレプトスポランギウム(神奈川県) [NL] 08/14(木)16:50 ID:hgjIxoio0(1/11) AAS
>>84
通婚と部民制の時代の話を
普通に夫婦同姓別姓の話に持ち込まれてもなあ
151(1): セレノモナス(兵庫県) [CH] 08/14(木)17:06 ID:M1nuiqv20(32/46) AAS
>>147
???
80 アルテロモナス(愛知県) [CA][] 2025/08/14(木) 15:22:46.38 ID:jwy0VQuC0 [1/5]
慣習としては飛鳥時代あたりからは夫婦、というより家族同姓だった
ってレスにいや別姓ですけどってソースだしたレスが>>84
それに対してなんでそんなの出すのっていわれても
嘘つきに嘘つきっていってなにがあかんのかってことにしかならんが
って聞いてるだけなんだが
160(1): ストレプトスポランギウム(神奈川県) [NL] 08/14(木)17:12 ID:hgjIxoio0(4/11) AAS
>>151
> ってレスにいや別姓ですけどってソースだしたレスが>>84
いや、単にそれ間違ってる(という言い方も何だが)から
持ち出されてもと書いているんだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*