[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
439
(4): コリネバクテリウム(庭) [OM] 08/16(土)10:40 ID:Xj6subVw0(5/62) AAS
>>431
それはへりくつですし義務付けなんてできませんよ。そんなの個人の自由だから。今だって義務ではないし、心情、風習寄りの話でしょ。しかし姓を変えて貰うのだから結婚前に挨拶が必要という、上手いシステムになっている。

結婚詐欺師って大抵は、本人以外の知人や親族に会いたがらないものじゃないの?それがやり易くはなるでしょうね。「姓も何も変わらないのだし」って。忙しいから、遠方だから、また今度、って引き伸ばしたり。
そんなのに国民を巻き込むのは止めていただきたいね。アイデンティティに拘るならどうぞ事実婚+遺言をお選びください。
441
(1): (福岡県) [US] 08/16(土)10:42 ID:U0uwsHyZ0(7/11) AAS
>>439
つまり自由だから今でも挨拶をしない夫婦もいるし抑止力にはならないってことだよね
442
(1): アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)10:46 ID:oQISjCF80(2/80) AAS
>>439
事実婚って制度はないからな
しゃーない
450: グリコミセス(庭) [OM] 08/16(土)10:53 ID:Xj6subVw0(8/62) AAS
>>446

>>439
515
(2): ユレモ(庭) [OM] 08/16(土)12:13 ID:Xj6subVw0(25/62) AAS
>>509

>>439
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s