[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
417(3): マイコプラズマ(庭) [SA] 08/16(土)10:09 ID:xcPRpeRx0(1/2) AAS
>>1
夫婦別姓でもないよね
女性は名前呼びされて姓も氏もないって話
細川忠興の妻は明智たま、と名乗り続けてた訳じゃない
419(1): バチルス(アメリカ) [JP] 08/16(土)10:11 ID:r+DxiqRR0(11/11) AAS
>>417
そもそも当時は本名呼びなんてしない
アホ
424: シュードノカルディア(神奈川県) [US] 08/16(土)10:19 ID:5ywWhENG0(1/8) AAS
>>417
ガラシャ〜! ヾ (叫゚Д゚)ノ
動画リンク[YouTube]
435: シトファーガ(みょ) [FR] 08/16(土)10:30 ID:LRAamj8z0(1) AAS
>>417
美濃の国から嫁いだから「濃姫」
三条家から嫁いだから「三条の方」
居館の在地名から「築山殿」
出家後の法名である「妙玖」
と、名前がラベルとして機能してない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s