[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
114
(1): セレノモナス(兵庫県) [CH] 08/14(木)16:01 ID:M1nuiqv20(24/46) AAS
>>112
よくわからんけど家族観とやらをその夫婦が選択することについては実用性じゃなくてそいつらの家族観だろ
そこは家族それぞれが決めるしかないし他人が介入するべきではまったくないけど実用性ってのは客観的なものじゃん
121
(1): アルテロモナス(愛知県) [CA] 08/14(木)16:22 ID:jwy0VQuC0(5/10) AAS
>>114
個々の家族の話じゃない

社会全体として夫婦同姓であるからこそ実用性が保ててるという話をしている
同姓なら磯野という姓が磯野家という「ひとつの家族」全体を端的に表せるし認識しやすいし家系の流れも把握しやすい

そこに別姓という不純物を入れた途端に「この家族は同姓?別姓?」という問いから入らなければならなくなる
今までそんな事は全く必要なかったのに

アイデンティティとか歴史とか持ち出してる場合じゃない
そんな不便はお断りですよってっていう殆どの人が持ってる感覚に答えられてないのが君みたいな夫婦別姓論者
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s