[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137(1): アクチノポリスポラ(千葉県) [US] 08/14(木)16:47 ID:adnHSf2u0(1/2) AAS
またこれか、よほど別姓にしたい連中がいるんだな
屋号も知らない日本人でもない奴が騒ぐなよ
177: アクチノポリスポラ(千葉県) [US] 08/14(木)17:53 ID:adnHSf2u0(2/2) AAS
>>175
いやいや、江戸時代の頃には既に家を識別する屋号ってのがあったから
今でも田舎では家のこと屋号で呼ぶところもあるし
屋号が山口だったら山口の太郎です、みたいな感じだよ
家が別れれば別の屋号になるってのが昔からあった
中国や朝鮮みたいに家に入っても苗字を名乗らせない、別人扱いじゃなくて婿嫁になればその家の人間になった
そういう昔から続く戸籍をぶち壊したい外国人だろうね、別姓に賛成するのは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s