夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
193(1): テルモゲマティスポラ(東京都) [DE] 08/14(木)19:14 ID:N9LYpxQi0(1/4) AAS
それ以前に、名字を持っていた武士階級は夫婦同姓が伝統だった
195: カウロバクター(東京都) [DE] 08/14(木)19:16 ID:N9LYpxQi0(2/4) AAS
それ以前は農民に名字が無いのが殆どだったからな
つまり名字を名乗ることが義務化されて以降だから、夫婦同姓は伝統である
196: メチロコックス(東京都) [DE] 08/14(木)19:18 ID:N9LYpxQi0(3/4) AAS
>>1
妻は名字無しだった
実質妻の名字が無いのは中韓の伝統と同じかな
198(1): (東京都) [DE] 08/14(木)19:19 ID:N9LYpxQi0(4/4) AAS
>>194
それは妻の名字が無意味だった事を表している
実質妻の名字が無い点だけは中韓の伝統と同じかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.333s*