[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373: カルディオバクテリウム(庭) [ニダ] 08/16(土)06:49 ID:IPWZkjSv0(1) AAS
少なくとも平安時代以降、公式ではないものの農民も姓を名乗ってたし、女が嫁入りしたら旦那の家に属しているから当然そこの苗字となる
昔は各家族ではなく、家全体で協力して農作業を行っていたので、会社組織みたいなものだ。
苗字はいわば会社名、ブランドみたいなものであって、嫁入りした女だけが別の姓を使うとかありえない話だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s