[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77: ストレプトスポランギウム(茸) [US] 08/14(木)15:18:13.80 ID:bX4VEPJg0(1) AAS
>>15
あまり知られてはいないんだけれど
一般の民に姓が無かっただけでは無く
武家なんかの姓のある階層でも
女性には姓が無かったんだよね
あくまでも姓があるのは男
中村主水は中村家の婿養子として
中村という姓があるけれど
妻の律は中村主水の妻律とか中村家の律であって中村律では無い
信長の正室も織田胡蝶では無いし秀吉の正室も豊臣ねねでは無い
公家に至っては男女共に姓は無い
222: シントロフォバクター(東京都) [ニダ] [〜〜〜|=] 08/14(木)21:50:50.80 ID:cd9jHzaB0(3/3) AAS
お前ら無学?江戸時代は基本庶民は苗字を持てなかったんだから当たり前だろう 私的には認められてた、つまり勝手に名乗ってたとか言う説もあるがあまり支持されてない
316: エアロモナス(やわらか銀行) [ニダ] 08/15(金)20:10:32.80 ID:AdC3hTS30(1) AAS
>>2-4
バーカ。昔は氏がなかったんだから当たり前なんだよ
548(2): クテドノバクター(庭) [CN] 08/16(土)12:49:08.80 ID:8sWvitkR0(7/13) AAS
>>531
国民の生活に一切興味ないもんがそんなに大事なの?
770: カルディセリクム(東京都) [US] 08/16(土)15:55:30.80 ID:5XDdO85l0(2/3) AAS
夫婦別姓がありなら、子供も別姓にしてやれよ
803: ミクロコックス(庭) [GB] 08/16(土)16:17:12.80 ID:UXubVUGj0(1/2) AAS
>>1
つまり「庶民が姓を名乗れるようになったから夫婦同姓という制度が普及した」って話だろ? だから何?
862: バチルス(茨城県) [CN] 08/16(土)17:21:06.80 ID:kZgkhHEz0(70/76) AAS
>>859
ネトウヨは、頭が悪くて気が小さくて臆病者で卑怯者で怠け者で、 自信も能力もやる気も体力も無くて、皆の嫌われ者だから、 少しでも権力に擦り寄って、権力にこびへつらって生きていこうっていう、 ウジムシよりいやしい卑屈な気持ちも分からないではない。
だがな、ネットで国士気取りするのもいいが、本当に日本に貢献したいと思ったら、 まともな職を見つけてカネを稼いで税金払えよ。その方がお前らの大好きな 国益にも合致するし、お前ら自身のためにもなる。少しは親にも楽をさせてやれ。
いつまでも怠けてばかりじゃ、きりがない。怠けるための理由は いくらでもあるんだよ。だがそれに甘えてると、お前らネトウヨのように きたならしくて役立たずの廃人のまま、一生を終わることになるんだぞ。
わかったか。ネトウヨのゴミどもがw
969(1): バークホルデリア(兵庫県) [TR] 08/16(土)21:35:29.80 ID:VSno8qFW0(1) AAS
散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする
ミーハー明治政府がフランスからパクったのが夫婦同姓
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s