[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92
(1): アルテロモナス(愛知県) [CA] 08/14(木)15:28:51.75 ID:jwy0VQuC0(2/10) AAS
そもそも昔は今でいう「姓」の概念はもっと細かくて
いわゆる「うじ、かばね」にはじまり「苗字」やら「家名」やら色々あってそれらが統合されて今はいわゆる「姓」になってる

明治以前はその概念がなかったなんて言うのはただのアホ
158: シュードノカルディア(大阪府) [FR] 08/14(木)17:10:18.75 ID:Lzuckl390(1/2) AAS
また負けたのかネトウヨ
381
(2): バチルス(茨城県) [CN] 08/16(土)07:43:51.75 ID:kZgkhHEz0(11/76) AAS
>>378
証拠は?

ヘタレバカウヨはどうせ出せなくてトンズラするんだろ?
435: シトファーガ(みょ) [FR] 08/16(土)10:30:06.75 ID:LRAamj8z0(1) AAS
>>417
美濃の国から嫁いだから「濃姫」
三条家から嫁いだから「三条の方」
居館の在地名から「築山殿」
出家後の法名である「妙玖」
と、名前がラベルとして機能してない
782
(1): アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)16:01:53.75 ID:oQISjCF80(49/80) AAS
>>780
いやしらんよ
AIどうこういってたくせにアホみたいな何の根拠もない話しだしたらお前のキャラがブレてんじゃん
838
(1): アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)16:37:10.75 ID:oQISjCF80(60/80) AAS
>>836
法律論なのに法的リスクの話以外をしようとしている意味がわからん
そもそも参政党のバカ議員でもお前みたいなこといわんとおもうよ
900: ヴィクティヴァリス(ジパング) [JP] 08/16(土)19:26:44.75 ID:nDeFRJpv0(2/2) AAS
女に姓は無かった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s