[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
107
(1): セレノモナス(兵庫県) [CH] 08/14(木)15:55:34.70 ID:M1nuiqv20(22/46) AAS
>>106
いや戸籍が必要な場面でフリガナが重要になる局面だろ
年金記録って独自でフリガナもってるし
年金で戸籍使う場面って未支給とかだけでは
183
(1): ストレプトミセス(みかか) [US] 08/14(木)18:21:57.70 ID:m0tithug0(1) AAS
どっちがいいのか分からんが、どっちでもいいなら変えなくても良いと思ってしまう
苗字変わっても仕事は旧姓で問題ないし
336: ディクチオグロムス(北海道) [VE] 08/15(金)23:39:13.70 ID:19l5+0EI0(1) AAS
嫁は有名人と同姓同名だったから姓が変わって良かった的な事言ってたな
362
(1): バチルス(茨城県) [CN] 08/16(土)06:02:49.70 ID:kZgkhHEz0(5/76) AAS
>>360
お前に関係ない
385
(1): バチルス(アメリカ) [JP] 08/16(土)08:25:46.70 ID:r+DxiqRR0(3/11) AAS
>>381
なんの証拠求めているの?
ちなみに明治政府の起草は夫婦別姓だったぞw
416: オピツツス(東京都) [ニダ] 08/16(土)10:09:55.70 ID:9knHz95D0(1) AAS
消費税
426: バチルス(茨城県) [CN] 08/16(土)10:21:49.70 ID:kZgkhHEz0(23/76) AAS
>>412
明治政府が別姓案を最初に出したからどうだと言うんだ?

いつ俺が庶民は最初苗字が無かったなどと言った?
日本語読めないのかこの低学歴
454
(1): アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)10:56:31.70 ID:oQISjCF80(6/80) AAS
>>452
書いてないっすね
嘘やめましょう
634
(1): バチルス(茨城県) [CN] 08/16(土)14:08:38.70 ID:kZgkhHEz0(52/76) AAS
>>626
戸籍が変わればアイデンティティの喪失を感じる人がいるのは事実。
それを救うために別姓の制度化が必要
644: バークホルデリア(庭) [US] 08/16(土)14:21:48.70 ID:H9QVfpVz0(4/33) AAS
>>643
世帯主と姓は関係ないよ
836
(1): プロピオニバクテリウム(茸) [RO] 08/16(土)16:35:40.70 ID:e5SSHgY90(8/10) AAS
>>831
そのAIの回答は直接的影響に絞った法的なリスクに限定すればないって、あんた言わせてるだけやん。

まぁその回答で法案通せると思ってるならそれでいいんじゃない
878: バチルス(茨城県) [CN] 08/16(土)17:36:45.70 ID:kZgkhHEz0(74/76) AAS
>>872
反対派がいかにキチガイかを良く示す書き込みですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s