[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
117(1): (茸) [GB] 08/14(木)16:06:45.37 ID:JuweHza30(4/4) AAS
>>107
銀行口座作る際読み方変えていくつも作る不正があるらしいよ
266: アキフェックス(調整中) [GB] 08/15(金)13:28:32.37 ID:i3Sqwm/e0(1) AAS
先祖調査多趣味だからわかるが、江戸期から普通に苗字は使ってた。
303: テルモトガ(茸) [US] 08/15(金)18:31:42.37 ID:u2AkFBtR0(3/4) AAS
>>282
武家の女性の財産権はしっかりあった
明治期のほうが後退した
401(1): スネアチエラ(やわらか銀行) [CN] 08/16(土)09:36:22.37 ID:1AZ/MuAg0(1) AAS
>>398
こいつのレス見てると別姓派が嫌われる理由がよくわかる
パヨク臭がする上から目線
この界隈の人たちってなんで偉そうなの?
445(2): アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)10:47:09.37 ID:oQISjCF80(3/80) AAS
>>444
子供は夫婦別姓賛成ですが・・・
565(1): バークホルデリア(SB-Android) [DE] 08/16(土)13:00:05.37 ID:UTyO3RIg0(7/18) AAS
>>548
戸籍に振り仮名とか興味あった?
731: アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)15:28:16.37 ID:oQISjCF80(40/80) AAS
>>726
今も必要だから別姓にするだけだよな
めっちゃ簡単な話なのにややこしくしようとするわ
870: チオスリックス(みかか) [ニダ] 08/16(土)17:29:54.37 ID:nDavoXcP0(4/5) AAS
>>861
そうだったのか
まあ立派な公称だよね
903(1): ヴィクティヴァリス(やわらか銀行) [JP] 08/16(土)19:29:29.37 ID:Fk3Emgy00(1) AAS
織田 市とは呼ばないだろ
豊臣 淀とも言わない
徳川 築山とも言わない
女は姓を名乗れない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s