[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(1): シュードモナス(東京都) [ニダ] [’(’()] 08/14(木)16:44:30.33 ID:cd9jHzaB0(1/3) AAS
当たり前じゃん バカじゃないのこういうブサヨ 江戸時代なんて庶民は苗字なんかなかったんだから
193
(1): テルモゲマティスポラ(東京都) [DE] 08/14(木)19:14:57.33 ID:N9LYpxQi0(1/4) AAS
それ以前に、名字を持っていた武士階級は夫婦同姓が伝統だった
287: レジオネラ(調整中) [US] 08/15(金)17:03:13.33 ID:3Emb4GoR0(1) AAS
十分伝統だけど?
そもそも必要だから取り入れたのであって
わざわざ辞める理由がない
421: マイコプラズマ(庭) [SA] 08/16(土)10:17:01.33 ID:xcPRpeRx0(2/2) AAS
>>419
ど妻が別姓で氏名を名乗っていた歴史ってないってことだね

じゃあ別に同姓のままで良いだろ、夫姓をとるか妻姓をとるかは自由なんだし
626
(2): カルディオバクテリウム(庭) [OM] 08/16(土)14:00:20.33 ID:Xj6subVw0(29/62) AAS
>>519
海外渡航時のIDってパスポートでしょう?旧姓併記認められた筈ですけど?つまり羅列した問題は全て解決済みで、ただの「お気持ち」問題、アイデンティティが最後の砦で、
「松任谷由美氏」でそれも論破。何度も言ってますが旧姓使用はできるんですからね?戸籍のアイデンティティじゃなく、実際に生活の中で使用するアイデンティティね?
654
(1): キネオスポリア(ジパング) [ニダ] 08/16(土)14:29:07.33 ID:wtIEZW5+0(4/20) AAS
>>649
日本以外の導入してた全ての国がやめてしまったシステムがより優れてるってもう完全にカルトだよね
712: ナトロアナエロビウス(愛知県) [ニダ] 08/16(土)15:18:08.33 ID:qwszIfjP0(1) AAS
家族って単位ぶっ壊したい勢力あるよね
核家族化でもあったけど
759
(1): プロピオニバクテリウム(茸) [RO] 08/16(土)15:45:35.33 ID:e5SSHgY90(2/10) AAS
>>752
ほい。

リスクはまったくの0だと証明できますか?

いいえ、リスクを完全にゼロだと証明することはできません。理由を整理します。

1. リスクゼロは原理的に不可能
法的には、夫婦別姓は株式や取締役権限に影響しないので、法的にはリスクは「増えない」と言える

しかし、書類や名義確認、心理的要素などの偶発的な要因は完全には排除できなく、犯罪率の上昇の一因になる可能性はある。

---

3. 現実的な評価

リスクはゼロにすることはできないが、リスク管理の実務で、ゼロよりも低減・管理可能なレベルを目指すのが現実的
834: バークホルデリア(庭) [US] 08/16(土)16:34:10.33 ID:H9QVfpVz0(33/33) AAS
>>827
だからさ
自分の言葉では説明できないんでしょ
867
(2): アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)17:29:28.33 ID:oQISjCF80(64/80) AAS
>>849
いや夫婦別姓でしたよってだけの話じゃん
論点ずらすなって言われても

公的には姓がなかった、を君すら否定していないのでは
895
(2): バチルス(アメリカ) [IT] 08/16(土)19:14:39.33 ID:pU68DyeP0(14/15) AAS
>>892
馬鹿だから、実態を無視して
好きな結論得るだけなので話にならないんだよね
無教養なパヨクって
930
(2): マイコプラズマ(SB-Android) [US] 08/16(土)20:38:45.33 ID:2UitEqhK0(2/7) AAS
>>925
平和憲法も80年続いてるから伝統だよね!

保守なら伝統は守らなきゃ👍
939: マイコプラズマ(SB-Android) [US] 08/16(土)20:44:58.33 ID:2UitEqhK0(4/7) AAS
>>937
平和憲法がそれだねw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s