[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99
(1): アルテロモナス(愛知県) [CA] 08/14(木)15:43:34.19 ID:jwy0VQuC0(3/10) AAS
今の姓は「二親と子で構成される1つの家族」を表すラベリングになっててそこに文化的歴史的な流れと実用性(一目で家族とわかる)が乗っかってる
戸籍はそれに法的なお墨付きを与えてる

そこに「別姓」とかいう異物を加えてしまうとラベリングが機能しなくなる
つまり「選択的」なんて修飾語はまやかしで
別姓を選択できてしまうと姓は少なくとも今までの姓ではなくなり別の「何か」になる

だからやるなっていうただそれだけのこと

左翼はそのラベリングこそ壊したいんだろうけどね
伝統云々で突破したいんだろうけどあきらめろん
269: スネアチエラ(調整中) [ニダ] 08/15(金)13:46:20.19 ID:wsh6yDcY0(1) AAS
夫婦別姓とか無駄なことにリソース使ってんじゃねーよ
戸籍法には一切触れさせない、以上
304: テルモトガ(茸) [US] 08/15(金)18:32:19.19 ID:u2AkFBtR0(4/4) AAS
>>285
クソをミソと思うんか
397
(1): バチルス(茨城県) [CN] 08/16(土)09:18:41.19 ID:kZgkhHEz0(16/76) AAS
>>395
引用しといて今更何言ってんだよw

それに読める範囲では国民の反対なんて具体的には書いてないな。
書いてあるというならその部分だけでもコピペして見ろよ。
引用しといて今更著作権違反とかで逃げるのは無しだぞ
404
(1): バチルス(茨城県) [CN] 08/16(土)09:51:30.19 ID:kZgkhHEz0(20/76) AAS
>>403
図星を突かれてよっぽど悔しかったんだなww

くやしいのぅ~
悔しいのぅ~

低学歴、負け犬 ID:o5rMjUKP0
m9(^Д^)プギャーwwwwww
753: キネオスポリア(ジパング) [ニダ] 08/16(土)15:41:27.19 ID:wtIEZW5+0(10/20) AAS
>>744
意味不明
お前の言う「周囲」って具体的にどういう関係の人を指してんの?
783
(1): アルテロモナス(庭) [OM] 08/16(土)16:02:17.19 ID:Xj6subVw0(55/62) AAS
>>773

>>779
827
(2): プロピオニバクテリウム(茸) [RO] 08/16(土)16:31:00.19 ID:e5SSHgY90(7/10) AAS
>>816
特定の状況下で間接的な影響が考えられる企業が存在します。

って自分でいってるやん。

どれくらいの企業が対象になりますか?

対象になりやすい条件
1. オーナー経営型(株式の過半数を少人数で保有)
2. 経営権移転が容易
3. 内部監視の弱さ
4. 戸籍・家族関係を利用した信頼ベースの運営
---

数の目安
日本の企業総数:約360万社(うち99.7%が中小企業)
上記条件をかなり満たす企業:おおよそ数万~十数万社規模(1~3%程度)
特に従業員10人未満の家族経営型の有限会社・合同会社・小規模株式会社が中心。

十数万社に影響あるやん
885: プロピオニバクテリウム(千葉県) [AU] 08/16(土)18:06:50.19 ID:iKH4QfPd0(1) AAS
もう結婚したら姓も合体したら?
田中鈴木太郎とか
さらに結婚したら田中鈴木高橋になって
その次は田中鈴木高橋佐藤になる
975: アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)21:51:19.19 ID:oQISjCF80(79/80) AAS
>>973
法改正が夫婦同姓を決めるんだろ
主客が転倒してるぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s