[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [ニダ] 08/14(木)14:23:53.13 ID:/JBYrRyB0(1/4) AAS
それより前の時代から夫と同姓を名乗ってた大山捨松や新島八重の存在はどうなんの?
51: ナウティリア(宮崎県) [EU] 08/14(木)14:58:07.13 ID:YLJLnhhO0(1) AAS
俺も中村はもうやだー
同性が多すぎる
如月とか五十嵐にしたい
62
(1): セレノモナス(兵庫県) [CH] 08/14(木)15:03:12.13 ID:M1nuiqv20(12/46) AAS
>>60
キチガイがなにいってもいうこときいてもらえるわけないだろ
じゃあ現状のシステムは強制同姓の人だけが負担すんのかよ
299
(2): コルディイモナス(やわらか銀行) [CN] 08/15(金)18:16:46.13 ID:tHaKqwCv0(1) AAS
なんで過去に戻さなきゃいけないんだよ
必要だから夫婦同性にしたんだろ
486: バチルス(庭) [ニダ] 08/16(土)11:36:05.13 ID:BGGAZJpE0(1) AAS
127年の伝統や
507: アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)12:02:50.13 ID:oQISjCF80(15/80) AAS
>>506
意味がわからん
日本と同じシステムの国なんてないよどこにも
558
(1): アナエロリネア(兵庫県) [CH] 08/16(土)12:54:38.13 ID:oQISjCF80(20/80) AAS
>>543
国民の関心は1%のソースがね・・・
610
(1): プロピオニバクテリウム(東京都) [US] 08/16(土)13:43:22.13 ID:BXFGc8ga0(9/10) AAS
夫婦別姓制度が導入されたと仮定して、
「愛人が経営権を取得するまでの典型シナリオ例」を時系列で整理します。
---
想定シナリオ:夫婦別姓時代の愛人による経営権取得

1. 接触フェーズ
状況:オーナー社長(既婚、夫婦別姓)が取引先や業界団体で愛人と知り合う
影響:名字が違っても法律婚の妻は同姓でないため、外見から配偶者・愛人の区別がつかず、周囲に怪しまれにくい
結果:愛人が「社長のプライベート秘書」や「顧問」などの肩書きを得やすい

2. 社内地位確立フェーズ
愛人が社長の信頼を得て、経営会議や役員会に同席
名字が違うのは珍しくなくなっているため、取引先や社員も「社長の奥さんかも」「親戚かも」程度にしか思わない
社長が持つ決裁権・情報・人事権に愛人が非公式に関与し始める

3. 株式・権限移転の準備フェーズ
愛人が社長から生前贈与や譲渡契約で少数株を受け取る
社長が健康を害したり高齢になったりすると、愛人を取締役や代表権を持つ役員に指名
夫婦別姓のため、外部はこの人物が配偶者なのか愛人なのか判別困難

4. 既存配偶者・親族の排除フェーズ
法律婚の配偶者や子どもが反発しても、
株式の一部はすでに愛人名義
取締役会で社長+愛人側が多数派
株主総会や役員会の決議で、親族役員が解任される

5. 経営権完全取得フェーズ
社長の死後、遺言や株式贈与契約に基づき、愛人が過半数株式または取締役多数を掌握
法定相続分では配偶者・子が優先されるが、
株式をあらかじめ譲渡しておけば、相続前に議決権を確保可能
外形的には「社長のパートナー(名字は違う)」として周囲に受け入れられていたため、大きな反発が表面化しにくい
891
(2): ヴェルコミクロビウム(東京都) [US] 08/16(土)18:43:46.13 ID:K16M0tJc0(1) AAS
>>ID:kZgkhHEz0みたいなのがいる限り夫婦別姓は実現しないだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s