[過去ログ] 夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58(1): クトニオバクター(SB-Android) [CN] 08/14(木)14:59:59.05 ID:eTqpMhpR0(1) AAS
>>28
死んでも履歴としては残るよ
死ねば3世代程度遡って戸籍謄本をとる必要がある
子供が居なけりゃデータがあっても検索する人も居なくなる
誰も思い出さない誰も検索しないゴミデータが残るだけ
100: エアロモナス(神奈川県) [DE] 08/14(木)15:46:44.05 ID:C7GyzwOd0(1) AAS
同棲でいいじゃん笑
192(1): セレノモナス(兵庫県) [CH] 08/14(木)19:13:50.05 ID:M1nuiqv20(42/46) AAS
>>187
いやだから具体例をだせよw
実用性と別姓割合は関係ないよね
>家族観とやらをその夫婦が選択することについては実用性じゃなくてそいつらの家族観だろ
何か反論が?
212(3): アルテロモナス(愛知県) [CA] 08/14(木)20:53:38.05 ID:jwy0VQuC0(8/10) AAS
>>188
うん
起こるか起こらないかはやってみないとわからないね
でも起こる可能性があるから嫌だって言ってんのよ?
>>192
夫婦同姓が当たり前の社会で「別姓」って不純物を公式に認めたら姓の役割も意味も変わってしまうのよ
変わらないと言ってるのはお前ら左翼だけ
割合が少ないから問題ない?選択できるから問題ない?
カレーに1割うんこ入ってたらそれはもうカレーじゃないのよわかる?
238: カウロバクター(大阪府) [FR] 08/14(木)22:56:10.05 ID:nSG/lJp/0(1) AAS
もう十分伝統だと
546(1): クテドノバクター(庭) [CN] 08/16(土)12:48:28.05 ID:8sWvitkR0(6/13) AAS
>>525
国民は不要だと言ってるけど?
570: バークホルデリア(SB-Android) [DE] 08/16(土)13:03:26.05 ID:UTyO3RIg0(9/18) AAS
>>567
どうやって背乗りするの?
659: プニセイコックス(茸) [ニダ] 08/16(土)14:33:43.05 ID:RATPOGl90(12/16) AAS
>>655
選択式夫婦別姓無くても日本オワタw
どうするどうする???w
842(1): バチルス(アメリカ) [IT] 08/16(土)16:41:38.05 ID:pU68DyeP0(8/15) AAS
>>841
法務省はいつから、民俗学や史学の研究家になったの?
馬鹿なの?アホなの?無教養なの?
なんの反論にもならねえぞ
外国人だから日本語通じないの?
973(2): チオスリックス(神奈川県) [US] 08/16(土)21:49:23.05 ID:eeDtBYYw0(1) AAS
現行の法制度が夫婦同姓に基づいて作成されてるんで、それをわざわざ崩してまで別姓制度を導入する必要性はあまり感じませんな
逆に別姓にすることのメリットや旧姓使用などの代替案では達成できない絶対的な理由などを知りたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s