フェルマーの最終定理の証明 (57レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7(1): 11/18(火)18:47 ID:iK4DClp4(1/6) AAS
>>6
> (2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
このことの証明がありません
> (2)は(y-1)=nのとき、(y^(n-1)+…+y+1)=(x^(n-1)+…+x)とならない。
このことの証明がありません
特にnが大きい場合はどうするのですか?
8(1): 11/18(火)19:00 ID:iK4DClp4(2/6) AAS
>>6
> (3)は(y-1)=k3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)/kとならない。
は間違っています
> (2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
を証明したと仮定して
> (2)は成り立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/k…(3)も成り立たない。
成り立たないのは(y-1)=3, y=4のときだけです
よって正しくは
(y-1)=3のとき3*(4^2+4+1)=k3(x^2+x)/k…(3)は成り立たない
です
> (3)は(y-1)=k3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)/kとならない。
(y-1)=k3のときy=3k+1なので(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)は
3k*((3k+1)^2+(3k+1)+1)=3k*(x^2+x)/kとなります
k=1のとき3*(4^2+4+1)=1*3*(x^2+x)/1となり3*(4^2+4+1)=k3(x^2+x)/k…(3)と当然一致しますが
kが1でない場合は3*(4^2+4+1)=k3(x^2+x)/k…(3)にはなりません
18(1): 11/18(火)19:55 ID:iK4DClp4(3/6) AAS
>>6
> (1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
> (2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
> (2)は成り立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/k…(3)も成り立たない。
> (3)は(y-1)=k3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)/kとならない。
> ∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
は間違っています
似た式(y-1)(y^2+y-1)=3(x^2+x)で同じ証明方法を試すとして
(y-1)(y^2+y-1)=3(x^2+x)…(2)とおく
(2)は(y-1)=3のときxが有理数であると(y^2+y-1)=(4^2+4-1)=(x^2+x)とならない
(2)は成り立たないので(y-1)(y^2+y-1)=k3(x^2+x)/k…(3)も成り立たない
(3)は(y-1)=k3のとき(y^2+y-1)=(x^2+x)/kとならない
∴(y-1)(y^2+y-1)=3(x^2+x)…(2)はx,yが有理数である解を持たない
あなたの証明方法によると
(y-1)=3のときxが有理数であると(y^2+y-1)=(x^2+x)とならない ことが正しいことから
結論の (y-1)(y^2+y-1)=3(x^2+x)…(2)はx,yが有理数である解を持たない も証明できるということですね?
25(1): 11/18(火)20:27 ID:iK4DClp4(4/6) AAS
>>21
> 計算が違います。
それはあなたの計算が間違っているということですね
> (2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
> (2)は成り立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/k…(3)も成り立たない。
y=4のときは(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない
y=4のときは(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/k…(3)も成り立たない
yが4以外のときは(y^2+y+1)=(x^2+x)とならないかどうかは不明
yが4以外のときは(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/k…(3)が成り立たないかどうかは不明
> (3)は(y-1)=k3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)/kとならない。
k=1,y=4のときは(y^2+y+1)=(x^2+x)/kとならない
kが1以外のときは(y^2+y+1)=(x^2+x)/kとならないかどうかは不明
26: 11/18(火)20:41 ID:iK4DClp4(5/6) AAS
>>23
> 違います。
あなたの証明方法は正しいですか?という質問の答えが違いますということですね?
(y-1)=3のときxが有理数だと(y-1)(あるyの二次式)=(x^2+x)がなりたたない
よって(y-1)(あるyの二次式)=k3(x^2+x)/kも成り立たない
したがって(y-1)=k3のとき(あるyの二次式)=(x^2+x)/kとならない
∴(y-1)(あるyの二次式)=3(x^2+x)はx,yが有理数である解を持たない
というあなたの証明方法が正しくないということですね?
28(1): 11/18(火)21:31 ID:iK4DClp4(6/6) AAS
>>27
> kが1でない場合は3*(4^2+4+1)=k3(x^2+x)/k…(3)にはなりません
>
> k=2の場合は、
> 6(7^2+7+1)=6(x^2+x)/2
> 57=(x^2+x)/2は成立ちません。
これは
> 6(7^2+7+1)=6(x^2+x)/2
> 57=(x^2+x)/2は成立ちません。
k=2の場合を直接計算していてk=1の結果の(4^2+4+1)=(x^2+x)とならないことからk=2で成り立たないことが導けていないじゃないですか
kは他にも無限にあります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s