ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (484レス)
上下前次1-新
35: 信長 05/28(水)21:13 ID:nuSLWt7U(4/7) AAS
ついでにいうが
>中国大返し
オヌシは中国(China)から帰ってこんでよろしい
光秀をいたぶらんことにしたから、本能寺の変はない
まあ、貴様が代わりに本能寺の変を起こすというならやってみろ
貴様ごときハゲネズミに討たれる信長ではないわ
フハハハハハハ!!!
36: 信長 05/28(水)21:18 ID:nuSLWt7U(5/7) AAS
ワシがハゲネズミの妻である寧々(浜辺美波(笑))に送った手紙
「私の命に従い、この度、この地(安土城)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。
その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。
そのお返しに、私の方からも「何をやろう」かと思ったが、
そなたの土産があまりに見事で、何を返せば良いのか思い付かなかったので、
この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。
そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。
藤吉郎(秀吉)が、何か不足を申しているとのことだが言語同断けしからぬことだ。
どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあのハゲネズミは見付けることができないだろう。
これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。
ただし、女房の役目として、言いたいことがある時はすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。
この手紙は、羽柴(秀吉)にも見せること。
又々 かしく藤吉郎 女ども
のぶ」
37: 信長 05/28(水)21:25 ID:nuSLWt7U(6/7) AAS
そういえば我が娘 五徳(久保史緒里)が、妹 市の娘の茶々(井上和)に逆襲されたそうな
動画リンク[YouTube]
仕方ないのうw
38: 信長 05/28(水)21:28 ID:nuSLWt7U(7/7) AAS
それにしても、娘と会うと緊張するのう(笑)
動画リンク[YouTube]
39(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/28(水)23:28 ID:bsICkNCM(2/2) AAS
>>34
これは失礼つかまつった
「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは徳川」(下記)の
家康でござる ;p)
(引用開始)
>その後のエルミートやクラインが、
>5次の可解でない場合の 方程式の解についての論文を著している
そこでガロアリゾルベントをつかってると確認したのか? ハゲネズミ
嘘なら貴様の首を斬るぞ さあどうなんだ ハゲネズミ
(引用終り)
いやいや、織田殿
ガウス、アーベル、ガウスは 江戸時代末期で
この家康は、子孫から聞いて知っているのだが
さていま、思い出したのは 高瀬正仁氏が訳した
ガロアの「オーギュスト・シュバリエへの手紙」がある
朝倉書店 数学史業書「アーベル/ガロア 楕円関数論」2008年 第3刷にある
これは 子孫から手元に届いている
ここ P289に 彼の方程式論の応用で”楕円関数のモジュラー方程式”に関するものとして
・周期をp^2-1等分する方程式の群
・この群の固有分解(現代用語では 正規部分群)
・この方程式の次数を下げる理論が、
彼の方程式論として 遺書で語られている
当然、彼の方程式論の基礎を成すものが ”ガロアリゾルベント”です
織田殿も、”ガロア「オーギュスト・シュバリエへの手紙」”を
是非ご覧あれ! ;p)
(参考)
https://レファ協
レファ協
事例作成日20200922登録日時2020/12/02更新日時2021/03/24
岩手県立図書館 (2110044)
質問
「織田がつき秀吉がこねりただ食うは家康」の文言の出典を知りたい。
回答
問い合わせの文言は江戸時代の「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは徳川」の落首(らくしゅ)の一部分と推測される。落首とは世相を風刺・揶揄した匿名の狂歌で、その成り立ちから出典元は不明とされる。この落首も同様に出典は不明であり、下の句は前述の句以外にも何通りかパターンがある。また、この落首を元に描かれた風刺画(錦絵)も存在する。以下、出典元不明につき参考資料を紹介。
外部リンク:www.朝倉書店
朝倉書店 楕円関数論 数学史叢書
アーベル/ガロア 楕円関数論
N.H. アーベル・E. ガロア(著)/高瀬 正仁(訳)
目次
〔ガロア〕
8. オーギュスト・シュヴァリエへの手紙
40(1): 05/29(木)00:28 ID:tX8BbJps(1/3) AAS
>>39
>・周期をp^2-1等分する方程式の群
自分で書いてておかしいと思わんのは、内容をまったく理解してないから。
p^2-1のわけないだろ。周期p等分から、p^2-1次の方程式が生じるんだよ。
では、セタさんに質問。円分体のときは周期のp等分から
p次の方程式が生じる(x-1で割ると p-1次)のに、楕円函数の周期p等分から
p^2が出てくるのか。内容が分かってたら即答できるはず。
>当然、彼の方程式論の基礎を成すものが ”ガロアリゾルベント”です
だが、貴方はガロアリゾルベントの意味を理解してませんな。残念。
41: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)05:19 ID:XyGsRrHg(1/20) AAS
織田もセクハラ、豊臣もセクハラ、徳川もセクハラ、道長もセクハラ、日本の棟梁は足利をおいて他にない。主君は騎馬隊を束ねる武田家さ。
42(1): 信長 05/29(木)05:52 ID:1ZulbLDJ(1/4) AAS
>>39
>家康でござる
家康? ああ、竹千代か!
清州にいたころ、さんざん相撲でぶん投げて
ベソかきまくってた泣き虫小僧の竹千代か!
大きゅうなったのう(ゴリゴリ)
>「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは徳川」
悪いが本能寺がなくなったんで、ハゲネズミも貴様も出番なしじゃw
ハゲネズミはどうせ腎虚でくたばるじゃろう
オヌシは一生駿府で暮らしとれ
関東?ああ、それはワシのもう一人の娘婿の(蒲生)氏郷に任せるわ
オヌシの息子よりもよほど優秀じゃからのう まあ悪く思うな
>ガロアの「オーギュスト・シュバリエへの手紙」
>朝倉書店 数学史業書「アーベル/ガロア 楕円関数論」2008年 第3刷
>P289に 彼の方程式論の応用で”楕円関数のモジュラー方程式”に関するものとして
>・周期をp^2-1等分する方程式の群
>・この群の固有分解(現代用語では 正規部分群)
>・この方程式の次数を下げる理論
>が、彼の方程式論として 遺書で語られている
竹千代、無理するな
貴様の脳味噌で楕円関数なんかわかるわけなかろう
すでに”p^2-1のわけないだろ”、と氏郷に突っ込まれとる(笑)
やっぱ近江の者は、三河とかいう田舎者と違って賢いのう
>当然、彼の方程式論の基礎を成すものが ”ガロアリゾルベント”です
竹千代、わけもわからず”ガロアリゾルベント”といいたいだけじゃろうw
まあオヌシに
「楕円関数の周期のp等分点の”変換”全体からなる群」
が何だか分かるとも思えんがな
オヌシは駿府で線形代数の復習でもしとれ
ワシは京都で支配者として君臨し、息子、そして孫がワシの後を継ぐ
まあ、貴様の息子のことは心配するな、あれでもワシの娘婿じゃからな
氏郷とは全然オツムの出来が違うが
フハハハハハハ!!!
43: 信長 05/29(木)05:59 ID:1ZulbLDJ(2/4) AAS
ま、蒲生氏郷といえばBABYMETALじゃ
外部リンク[html]:babymetaltimes.com
44: 信長 05/29(木)06:05 ID:1ZulbLDJ(3/4) AAS
ああそうそうこの世界では本能寺がないだけではなく
竹千代の息子も健在じゃ
ワシが仮にも娘の婿に自●せよとかいうわけなかろう
というか、さっそくワシの娘の鼻毛を抜かれとるようじゃ
外部リンク[html]:www.rakuteneagles.jp
五徳「もう、そんなに私のことが好きとは思いませんでしたわ」
外部リンク[html]:www.rakuteneagles.jp
信康「あーはいはい、そういうことにしといてください(呆)」
青春じゃのう
45(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/29(木)07:20 ID:8NGDhp6I(1/2) AAS
>>42
(引用開始)
>ガロアの「オーギュスト・シュバリエへの手紙」
>朝倉書店 数学史業書「アーベル/ガロア 楕円関数論」2008年 第3刷
>P289に 彼の方程式論の応用で”楕円関数のモジュラー方程式”に関するものとして
>・周期をp^2-1等分する方程式の群
>・この群の固有分解(現代用語では 正規部分群)
>・この方程式の次数を下げる理論
>が、彼の方程式論として 遺書で語られている
竹千代、無理するな
貴様の脳味噌で楕円関数なんかわかるわけなかろう
すでに”p^2-1のわけないだろ”、と氏郷に突っ込まれとる(笑)
やっぱ近江の者は、三河とかいう田舎者と違って賢いのう
(引用終り)
これは失礼つかまつった
「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは徳川」の
家康でござる ;p)
1)”貴様の脳味噌で楕円関数なんかわかるわけなかろう”
は、御意なるも
2)このガロア ”楕円関数のモジュラー方程式”の論では
ラグランジュ分解式は 使えないのです
3)ガロアリゾルベントを使う ガロアの代数方程式理論で
ガロアは ”楕円関数のモジュラー方程式”を研究したのです
よろしいかな ;p)
46: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)07:48 ID:XyGsRrHg(2/20) AAS
比叡山は焼き討ちは良いな、火薬の漂うホステス織田公かしかし六甲山岳信仰も乗っけといて。
47: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)07:50 ID:XyGsRrHg(3/20) AAS
徳川篤川か、がこれからだから豊臣方は第一線を引いて仙女修行でもしてろ。
48(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)07:53 ID:XyGsRrHg(4/20) AAS
楠公という神に従ってみませんか世界一おしゃれな文武両道。
49(1): 05/29(木)08:19 ID:xpsQVo8W(1) AAS
蒲生氏郷の子孫が同じサークルにいたことがある
50(1): 05/29(木)09:40 ID:tX8BbJps(2/3) AAS
周期のp等分から何故p^2-1次の方程式が生じるのかが分かってないというのは
初歩から分かってないというのに等しい。この方程式は三角函数の場合と同様に
実はp倍角の公式から求められる。つまり加法定理さえ分かっていれば計算できる。
しかし出てくる方程式は、三角函数(円函数)の場合とは異なり、次数p^2、
自明な根を除けば 次数p^2-1である。それは何故か?
51(1): 05/29(木)09:41 ID:tX8BbJps(3/3) AAS
ガウスやアーベルなどの初期の開拓者が楕円函数を複素函数として
捉えようとした大きな動機はそこにあったということが『近世数学史談』に
書いてある。ここまで言えばほとんど答えを言ってるようなもの。
こんな基本的な事実を見逃して、「楕円函数が〜、モジュラー方程式が〜
ガロアの遺書が〜」とか言ってるセタさんは迂闊と言わざるを得ない。
52: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/29(木)10:13 ID:deV+jeAi(1/4) AAS
>>50-51
ふっふ、ほっほ
これは失礼つかまつった
「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは徳川」の
家康でござる ;p)
下記がヒットしたので、ご参考
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
エヴァリスト・ガロア(Évariste Galois, 1811年10月25日 - 1832年5月31日)
数学的業績
ガロアの遺書となった友人宛の手紙には、後の数学者たちにとって永年の研究対象となる理論に対する着想が「僕にはもう時間がない」 (je n'ai pas le temps) という言葉と共に書き綴られている。
例えば、代数的には解けない五次以上の方程式の解を与える、楕円モジュラー関数による超越的解の公式の存在をガロアは予言し、そのアイデアを記している。なお、この手法はガロアの死後50年の時を経てシャルル・エルミートによって確立される。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
象が転んだ たかがブロク、されどブロク
ガウスとアーベルから受け継いだガロア理論〜エヴァリスト・ガロアを巡る旅、その14
2021年05月24日 04時17分48秒 | エヴァリスト・ガロア
ガウスからアーベル、そしてガロアへ
アーベルの「5次以上の方程式には解の公式は存在しない」(1820)という(未完の)証明の背景には、彼の楕円積分に関する研究が大きく横たわっていました。
というのも、四則とべき根(ルート)に加え、楕円積分(とテータ関数)を使う事で、5次方程式の解の公式を導き出せるからです。
それに加え、アーベルは「ある特殊な代数的可解方程式」に関する論文で、ガウスの足取りの延長上に、アーベル方程式(可換条件を満たす方程式)の一般概念を発見します。
これこそが、アーベルが発見した楕円関数(楕円積分)の等分方程式の代数的可解条件の事でした。
ガロアもアーベルと同様に、既約方程式の代数的可解性をガロア理論の応用として導いていました。
但し既約方程式とは、これ以上因数分解できない多項式の事で、可約方程式とは区別します。”既約=既に割り切れてる”と理解すれば簡単ですね。
ガロアの定理とされる”全ての根が2個の有理関数として表記される”という「根の相互作用」は、実はアーベルが既に「楕円関数の周期等分方程式」の論文の中で述べてました。
当のガロアもアーベルの指摘を知っていたとされます。
というのもガロアは、”素次数の既約方程式がべき乗根で解けるならば、方程式の全ての根が2根の有理式で表せる”事も証明してました。
「エヴァリスト・ガロア」カテゴリの最新記事
ガロアの最終論文(#8の2)〜素次数の既約方程式の可解性、第8節
ガロアの最終論文(#8の1)〜素次数の既約方程式〜第6、7節
ガロアの最終論文(#7の2)〜ガロア群と可解群〜第5節(後半)
ガロアの最終論文(#7の1)〜正規部分群のその先に〜第5節
つづく
53: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/29(木)10:14 ID:deV+jeAi(2/4) AAS
つづき
ガロアの最終論文(#6)〜正規部分群の定義〜第4節
ガロアの最終論文(#5)〜正規部分群の発見〜第3節
ガロアの最終論文(#4の2)〜第2節の考察と正規部分群への道
ガロアの最終論文(#4の1)〜ガロア群の置換と補助方程式〜第2節
ガロアの最終論文(#3)〜ガロア群を作る(第1節)
ガロアの最終論文(#2)〜単拡大定理とガロア方程式
外部リンク:www2.math.kyushu-u.ac.jp
金子 昌信 九州大学 大学院数理学研究院
外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
論文など 2025.3.12 更新
報告集原稿など
外部リンク[pdf]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
27. 楕円モジュラー j-関数をめぐって, 第21回草津群論セミナー(2009)報告集. pdf
楕円モジュラーj 関数をめぐって 金子昌信(九州大学数理学研究院)
1. j 関数とは何か
楕円モジュラー関数j(τ)というものが話の主役である.
(引用終り)
以上
54: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/29(木)10:21 ID:deV+jeAi(3/4) AAS
>>48
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん、どうも
スレ主です
>楠公という神に従ってみませんか世界一おしゃれな文武両道。
JR 神戸駅のすぐ北側に 湊川神社というのがありまして
地元では「楠公さん」とも呼ばれています
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
湊川神社(みなとがわじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区多聞通にある神社。
祭神は楠木正成。
地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれている。建武中興十五社の一社で、旧社格は別格官幣社で、現在は神社本庁の別表神社。
概要
楠木正成は、延元元年(1336年)5月25日、湊川の地で足利尊氏と戦い殉節した(湊川の戦い)。寛永20年(1643年)に尼崎藩主となった青山幸利は、領内に正成の戦死の地を比定し供養塔を立てた。幸利の自ら定めた墓所もこの周辺に存在する。元禄5年(1692年)になり徳川光圀が「嗚呼忠臣楠子之墓」と記した石碑を建立した。(『広厳寺(楠寺)』項目も参照)以来、水戸学者らによって楠木正成は理想の勤皇家として崇敬された。幕末には維新志士らによって祭祀されるようになり、彼らの熱烈な崇敬心は国家による楠社創建を求めるに至った。
55: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/29(木)11:02 ID:deV+jeAi(4/4) AAS
>>49
ID:xpsQVo8W は、御大か
巡回ありがとうございます。
56(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)11:22 ID:XyGsRrHg(5/20) AAS
湊川神社でしょ。日本ではマナーがいいねみんな並んで日本人も。俺は生田神社の宮司です。素通り。楠公さんだと敵情視察になっちゃうな。対外だと組むしかないけど。
57: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)11:24 ID:XyGsRrHg(6/20) AAS
足利尊氏より能力が高いさ。新田もな。
58: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)11:25 ID:XyGsRrHg(7/20) AAS
めぞん一刻とキャプテン翼だよ。
59: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)11:26 ID:XyGsRrHg(8/20) AAS
足利は足軽かもな。蹴り。
60: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)11:30 ID:XyGsRrHg(9/20) AAS
足軽五百万で主君の騎馬隊と主上の鉄砲隊と対峙したら。女だらけで。
61: 05/29(木)12:51 ID:ga8hYbrX(1) AAS
>>32
書けないってことはおサルはいまだに∈の定義も分からんのか
そりゃ落ちこぼれる訳だわ
62: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)15:27 ID:XyGsRrHg(10/20) AAS
サルよりサイコ。
63(2): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)15:28 ID:XyGsRrHg(11/20) AAS
精神病サイコはカオスで切ないがロウもできるはず。
64: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)15:29 ID:XyGsRrHg(12/20) AAS
精神能力のようなものが攻撃でもよいわけだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s