[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(日)20:15 ID:JxJPBISF(8/10) AAS
>>968
>>記号∩ は、使わなくてもいいのならば、その方がすっきりしてないかな?w ;p)
>それってあなたの感想ですよね?
ふっふ、ほっほ
<おれの感想>
1)命題 P→Q 2点間を結ぶ直線 最短距離が しばしば”エレガント”の場合がおおい
>>967 fr.wikipedia Axiom of infinity(無限公理)
>>964 独 de.wikipedia Infinity axiom
どちらも 記号∩ は、使わない
ご存知だろうが、2025年から振り返れば この話は 100年くらいの歴史があるよ
2)ど素人が、いろいろ試行錯誤して 証明を考えるのは悪くない
お勉強だからね
でも、100年の歴史の 当時の数学の天才たちが 考えた 自然数(N=ω) の証明
この証明と、自分たちの それは 泥臭い 素人証明かもしれないが(多分 そうだろうが)
それと 比較するのも 君達の勉強だよ
981: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(日)20:43 ID:JxJPBISF(9/10) AAS
>>975 余談
>命題 P→Q 2点間を結ぶ直線 最短距離が しばしば”エレガント”の場合がおおい
余談だが
命題 P→Q 2点間を結ぶ直線 最短距離
これが、しばしば 平らな平面でなく
デコボコの多様体ふうで
ちょっと 横にそれて 高い地点にのぼって、そこから ゴールのQを目指す
そうすると 見通しよく ゴールのQにたどり着ける とする
それも
しばしば”エレガント”と呼ばれることがある
余談ついで だが
フェルマーの最終定理
X^n + Y^n = Z^n
見かけは、シンプルな式で
20世紀に 証明が発表されるまで
アマチュア数学者の無数の証明が
提出されたという
ワイルズさんの証明は
X^n + Y^n = Z^n
を
フライの楕円曲線に持ち込んで
それに、現代数学の代数幾何の知識を総動員して
もっと 見通しのよい高みに持ち上げる
そうすると、谷山-志村との関連が見えてくる・・
あとの詳細は、下記をご覧あれ
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*