[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
586
(1): 06/15(日)23:56 ID:Eap/oGjV(13/13) AAS
>>585
どうでもよい 実質同じだから
一方は∩を使用、他方はφを使用、どっちがすっきりも無い
588
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/16(月)07:07 ID:8WY20Dqi(1/2) AAS
>>586-587
ふっふ、ほっほ
ゴマカシに入ったなw ;p)

1)すっきりの度合いが違うだろ?
 即ち、和記号Σや積記号Πならば、普通その範囲を明示するべきだろ?
 Σ n=1〜∞とか Σ m,n=1〜∞とかね
 では問う 記号∩について 同じことを要求する
 きちんと、記号∩の定義を書け!
 ここ、ツッコミどころだねw
2)”実質同じ”? 証明は? 上記1)項のあと 証明やってみてw ;p)
3)ja.wikipediaは、しばしば 素人さんが編集している
 過誤、タイポ、勘違いなどが入る可能性がある
 一方、坪井明人氏は 数理論理学、基礎論のプロ数学者であって
 かつ数理論理学II は、学部の講義で使われたと推察される
 なので、多くの人の目に触れた 枯れたテキストだ
 だから、後者が信頼できると思うよ
 前者は、マユツバで読むべし!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.278s