[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
472(1): 06/08(日)09:57 ID:Zc7H01cb(1/4) AAS
「層」は名訳
478: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/08(日)13:10 ID:cYYLjQao(3/7) AAS
>>472
>束は”lattice”で使われていた
そもそもそれが誤訳
latticeは格子もしくは柵
(引用終り)
ありがとね
数学の”束”は、検索したところ(確かではないが)
下記 Dedekind, Richard (1897)辺りが起源かもしれない
まあ、ドイツ数学の系譜だろう
独 de.wikipedia では、”Verband (Mathematik)”と出る
で、下記独語辞書では、Verband は 包帯とか協会と出る
なので、Verbandの訳として 束 は、誤訳とは言えないだろう(語尾の”band”は 日本語のバンドの意)
一方で、仏 fr.wikipedia では、Treillis (ensemble ordonné) ( google訳:格子(順序集合)) とあって
[1]N. Bourbaki が文献に上がっている。なので、英 lattice は、仏語系数学用語だろう
追伸
むかし、束論も結構学部で教えたりしていたらしい。書店に 束論の本があったりした時代がある(今は見ない)
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
束 (束論)
出典
1^ Dedekind, Richard (1897), “Ueber Zerlegungen von Zahlen durch ihre grössten gemeinsamen Teiler”, Braunschweiger Festschrift: 1–40
外部リンク:de.wikipedia.org
Verband (Mathematik)
google英訳
Association (mathematics)
In mathematics, a lattice is a structure that can be completely described as both an order structure and an algebraic structure .
Hasse diagrams for some examples
→ Main article : Hasse diagram
外部リンク:context.reverso.net
reverso.net
独語辞書
der Verbandnm
Ich hab 'n Verband gefunden.
なぜか包帯が巻かれてた
Warum nimmst du den Verband nicht ab?
彼の包帯を取ってみたらいい?
Der Verband bietet Verbrauchern und Kunden Rückgriff auf rohe Nachlassforschungsunternehmen.
この協会は、消費者および顧客に不正な検定調査会社に対する訴求を提供する。
外部リンク:fr.wikipedia.org
Treillis (ensemble ordonné) ( google訳:格子(順序集合))
En mathématiques, un treillis[1] (en anglais : lattice) est une des structures algébriques utilisées en algèbre générale.
Notes et références
[1]N. Bourbaki, Éléments de mathématique : Théorie des ensembles [détail des éditions], p. ER.28, aperçu sur Google Livres, parle d'« ensemble réticulé, ou réseau ordonné (ou lattis) ».
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s