[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
340(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/18(日)11:17 ID:kvRHpDhK(2/10) AAS
つづき
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
俣野仲次郎の拡散研究
J-Stage
小岩昌宏 著 · 1999 · 被引用数: 2 — 固体の相互拡散データの解析法 としての 「俣野の方法」,. そ こ)定 義 される"Matano Interface"に その名を残す俣野仲次郎一その知られざる生涯と拡散以外の分野) ...
俣野の学位論文 「銅固熔体内拡散 ノX線 二依ル研究」
俣野は,1935年(昭和10年)8月 に表記の論文により理学博士の学位を受けている.
京都大学附属図書館に保管してある学位論文は,準貴重図書扱いであり,貸出しは不可,コ ピーは著作権者の許可があれば一とのこと)あったが,とにかく閲覧を申し込んだ.
「学位論文」そのものは,青色の表紙がついた論文別刷3種 をホッチキスで止めたものが主論文, 7種を紐で綴じたものが参考論文で合わせて厚さ約1cmといったところ.これが紐で結んで一束にしてあり,略
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
J-STAGEトップ/まてりあ/38 巻 (1999) 6 号
俣野仲次郎─相互拡散の“Matano Interface”に不朽の名を残す研究者の軌跡
小岩 昌宏
2.「俣野尋ねて三十年」
幸田成康先生(東北大学名誉教授,故人)から
「工学部に俣野氏の令兄がおられて
『弟が金属の方で有名になっているようで』と話しておられた」と伺ったことである.
私の年来の共同研究者である大阪大学教授中嶋英雄氏よりもたらされた情報である.俣野仲次郎氏の本籍は「京都府宇治郡山科町字上野10番地Jであることがわかったけれど,戸籍謄本をとったりすることは親族以外には,たとえ学術上の理由からでも難しく,血縁者を探すのは簡単ではないとのことであった.
つづく
344: 05/18(日)13:57 ID:dHKV9stj(2/4) AAS
>>340-341
数学以外の与太話だけ雄弁な、気分はいつまでも高校生の素人
ああ、青い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s