[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
968: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 19:40:10.90 ID:2Jr4cGNB >記号∩ 使ってないよ? だから? >記号∩ は、使わなくてもいいの? 自分の脳で考えられないの? >記号∩ は、使わなくてもいいのならば、その方がすっきりしてないかな?w ;p) それってあなたの感想ですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/968
971: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/20(日) 19:52:38.51 ID:JxJPBISF >>968 命題 P→Q これの証明は、しばしば 出発がPで そこから 論理の道を通って 結論のQに到達することで 達成される場合が多い P→Q の道で、最短は幾何学では しばしば2点間を結ぶ直線だ 必要ない 記号∩ を使うのは しばしば 寄り道になるよ 私がいうのは、記号∩ を使うのは 寄り道じゃね? おっと、『寄り道の多い数学』という本があるらしい(下記) ”寄り道”も、それで見通しが良くなるならば、ありと思うけどね どうなんだろうね? (^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E5%81%A5%E5%A4%AB 著書 大沢健夫『寄り道の多い数学』岩波書店〈岩波科学ライブラリー ; 172〉、2010年。ISBN 978-4-00-029572-7。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/971
975: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/20(日) 20:15:35.48 ID:JxJPBISF >>968 >>記号∩ は、使わなくてもいいのならば、その方がすっきりしてないかな?w ;p) >それってあなたの感想ですよね? ふっふ、ほっほ <おれの感想> 1)命題 P→Q 2点間を結ぶ直線 最短距離が しばしば”エレガント”の場合がおおい >>967 fr.wikipedia Axiom of infinity(無限公理) >>964 独 de.wikipedia Infinity axiom どちらも 記号∩ は、使わない ご存知だろうが、2025年から振り返れば この話は 100年くらいの歴史があるよ 2)ど素人が、いろいろ試行錯誤して 証明を考えるのは悪くない お勉強だからね でも、100年の歴史の 当時の数学の天才たちが 考えた 自然数(N=ω) の証明 この証明と、自分たちの それは 泥臭い 素人証明かもしれないが(多分 そうだろうが) それと 比較するのも 君達の勉強だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/975
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s