[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
158: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/06(火) 18:18:27.45 ID:V3WVDSzb これ 面白い https://mainichi.jp/english/articles/20250502/p2a/00m/0na/024000c 東京のインド人インターナショナルスクールの生徒の半数以上が日本人です。その理由は? 2025年5月5日(毎日新聞) 日本語版 東京 -- 東京にあるインド系インターナショナルスクールの生徒の大半は日本人で、同校の人気の背景には、他のインターナショナルスクールに比べて安価な教育プログラムと授業料がある。 ある日の午後、高層マンションが立ち並ぶ東京都中央区晴海に停車したバスの車体には、「グローバル・インディアン・インターナショナル・スクール」と英語で書かれた文字が書かれていた。このバスは江戸川区にある同校の生徒を乗せたバスだった。 グローバル・インディアン・インターナショナル・スクール(GIIS)はもともと日本で働くインド人の子供たちのために設立されましたが、バスから降りた子供たちのほとんどは、両親や保護者と一緒に日本に帰る日本人でした。 GIISは東京臨海部の高層ビル居住者の間で人気が高まっており、現在では学生の半数以上が日本人です。この急速な人気拡大の要因は何でしょうか? 2025年2月21日、東京都江戸川区にあるグローバル・インディアン・インターナショナル・スクール西葛西キャンパス。(毎日/松山文音撮影) 1つのキャンパスから4つのキャンパスへ GIISは2006年、インド系住民の多い江戸川区西葛西地区に日本初のキャンパスを開設しました。当初はインド系学生が多数を占めていましたが、2021年度にはその比率が逆転し、2024年度には日本人学生が全体の約55%を占めることになります。インド系学生は全体の約35%を占め、中国、韓国、ロシアなど、様々な背景を持つ子どもたちも通っています。 区内のキャンパスは1つから4つに増え、現在、日本の幼稚園から高校にあたる3歳から18歳までの約1,400人の生徒がGIISに通っています。 マドゥ・カンナ校長は、この人気について次のように説明しました。「豊洲や晴海を含む東京湾岸地域からの生徒数が増加しています。これらの地域は、海外駐在員や国際色豊かな地元の家族を惹きつけ、また、学生コミュニティにとって重要な居住地となっているからです。これらの地域は、学校へのアクセスも容易です(バスで)。」 すべての授業は英語で行われます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/158
159: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/06(火) 18:33:01.28 ID:6vmhzBtF >>158 数学と関係ないね 却下 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/159
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s