[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
139: 132人目の素数さん [] 2025/05/06(火) 08:50:42.42 ID:n1XJ/drC 同値関係.同値類の概念は数学や物理の基本だ。 一方「即ち、”同値類”概念は 必須でなく、 本質でもない!w ;p)」、と断言する >1.Set Aは中学数学から落ちこぼれで コピペ貼りが専門。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/139
144: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/06(火) 14:08:58.76 ID:V3WVDSzb >>139 >同値関係.同値類の概念は数学や物理の基本だ。 ・別に否定はしていないが、 言わんとすることは 最初から一意の無限10進小数展開を使えば、実数の構成だけなら 同値使わずにやれるってだけのこと ・なお、下記の”小平先生のNew Math批判”と同じ ”数学というものはつまらないことを難しそうに言う変てこな馬鹿らしい学問” ”大学の数学の先生もこんなつまらないことを偉そうにしているらしいと軽蔑されてしまうのである” になってないか? もちろん、先に行って 抽象的な距離空間の完備化などで 同値関係が必要というのを 否定するつもりはない(そんなことは百も承知) ・なお、小平邦彦『怠け数学者の記』岩波現代文庫の話と 数学科に入ったら読む本 福井敏純 埼玉大 も観てね (参考) https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1801-10.pdf 理解析研究所講究録第1801巻 2012年 80-92 山崎秀記氏の問題提起に関連して 大阪大学 伊達悦朗 情報科学 2 小平先生のNew Math批判 その論説は今では,たとえば,小平邦彦「怠け数学者の記」岩波現代文庫に収められています. 「New Math批判」本文から引用してみます. お嬢さんがそれは入試にSMSGの教科書を用いる教育実験の級に編入されたそのときの体験に絡む部分からの後です. 集合論と公理主義の教育に係る部分です. 『まず集合論であるが、子供に無限集合は無理であるから、有限集合を教えることになる。 例えば{ }なる形の括弧の間に馬と鹿と豚の絵が書いてあるものと、 もう一組の括弧の間に豚と犬の絵がかいてあるものが∩なる記号で結ばれていれば、答は{豚}であるというようなことを教えるのであろう。 しかし、ゲームと思えば、・・易しい から、その内に「分かった。何でもない」と言いだす。 そして同様な宿題はすらすらできるようになる。 同時に数学というものはつまらないことを難しそうに言う変てこな馬鹿らしい学問だと考えるようになる。 ついでに大学の数学の先生もこんなつまらないことを偉そうにしているらしいと軽蔑されてしまうのである。 それで、果たして集合の概念がわかったかというと、それは頗る怪しいと思う。 何となれば略「自分達の周りには括弧がないから」略す 一対一の対応も子供にはやはりつまらないことを偉そうに言うといった印象を与えるようである』 https://note.com/teriyaki_ch/n/n353413160842 大学数学で心折れた人は○○を読もう 赤池エア 2023年8月30日 大学数学で心折れてしまったみんな〜〜〜〜〜〜!!!あちまれェ!! こんにちは!数学科に入って自尊心が木っ端ミジンコになってしまった男、赤池エアです! 突然ですが、大学でやる数学ってべらぼうに難しくないですか? つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/144
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.472s*