[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
129: 132人目の素数さん [] 2025/05/04(日) 18:40:58.09 ID:GrLmqCpf 5ch便所板 おミソのスレ主です 部屋の片付けで ポロと 数学セミナー 2021年10月号 目に付いたのが、”「数え上げの群論」はじめました シローの定理……吉田知行 2” 冒頭で、服部昭先生『現代代数学』(朝倉)が、講義のテキストになって ムズすぎでパニックになった話 これ、私も 就職して後 ふと書店で買って、何度も読んでみたけど、結局挫折した経験があるので 懐かしいなと この本で理解できたのが、ガロア理論の 単拡大定理(下記) だけ。それ以外は 殆どちんぷんかんぷん (別の初心者向けの本を買いました) 吉田知行先生は、この記事のシローの定理の証明で 「数学の本を読んでいて、定理に続いて、証明を理解しようとするのは、論理的には正しいですが、群の作用の理解も不十分な初心者には難儀でした。 今では、優先するべきは内容の理解や応用であって、証明の理解とは違うと思っています」 の一文に納得です 追伸 吉田知行先生で検索していると、” L2コホモロジーと交叉コホモロジー ”1987年がヒットしたので貼ります 同 ”吉田 知行 24の不思議(群論から超弦理論まで)”は、不思議な記事です。関連 ”モンストラス・ムーンシャイン”を貼ります (参考) https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/8618.html 数学セミナー 2021年10月号 [特集1] 楕円函数の味わい 「数え上げの群論」はじめました シローの定理……吉田知行 2 https://researchmap.jp/read0183668 吉田 知行 所属北海道大学 大学院理学研究院 数学部門 教授 学位 理学博士(北海道大学) アマゾン 現代代数学 (近代数学講座 1) 単行本 – 2004/3/15 服部 昭 (著)朝倉書店 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/129
132: トイレのうんち [sage] 2025/05/05(月) 09:20:02.18 ID:OTieMzkR >>129-130 おミソ >服部昭先生『現代代数学』(朝倉) >私も 就職して後 ふと書店で買って、何度も読んでみたけど、結局挫折した >理解できたのが、ガロア理論の 単拡大定理だけ。 >それ以外は 殆どちんぷんかんぷん >(別の初心者向けの本を買いました) >単拡大 >性質と定理 >・素数次のすべての有限拡大は単拡大である。 >・原始元の定理より、すべての有限分離拡大は単拡大である。 >・有限拡大 L/K が単拡大であることと K と L の間に有限個しか中間体がないことは同値である。 おそらく、「理解できた」というのも誤解 おミソは何もまともに理解できてない 論理を理解することができないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/132
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s