[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
560: 06/15(日)09:41 ID:QZORY63A(1/5) AAS
哲学の読み物読んでたら、「昔のひとはこんなこと考えてたんだ」という驚きがある。
人間が自らを省みる鏡として、昔は動物というものがあった。
そこで動物と人間を比較して、「人間にしかできないことはエラいことだ」という
考えが生まれる。現代ではそこにAIというものが出てきた。「人間にしかできない」
と思われていた能力が「意外に簡単にコピーできる」ということが判明する。
そうすると、かつては高級だと思われていたことが、そうでもないんじゃないか
という考えが、また別に生まれる。
562: 06/15(日)10:11 ID:QZORY63A(2/5) AAS
岡潔の言
「わたしは学生の数学に対する理解度を三段階に分けている。
Cは数学が記号だと思っているもの。
Bは数学が言葉だと思っているもの。
Aは、数学はそれらによって自らを表現するが、本体は別に
あることを知っているもの」
これは岡のオリジナルの考えなのかと思っていたが
そんなことはなく、哲学では昔から議論されてきた
テーマらしい。言葉で表現されたものの外に、"本質"
があるかどうかという問題になる。
つまり岡潔でさえ、いにしえの哲学思想の影響を
受けているということ。
(岡はその中の一つで自分の好みのものを
選びとっているということになる。)
568
(1): 06/15(日)14:13 ID:QZORY63A(3/5) AAS
ところでブルバキは「構造主義」の思想で本を書いたとされるが、この構造主義というのも
元は哲学から来ている。おそらく調べてみれば、日本人が思っている以上に数学は西洋哲学
と深く関係しているのではなかろうか。
576
(1): 06/15(日)20:38 ID:QZORY63A(4/5) AAS
>>572
貴方のソウルメイト、トンデモ書評のお相手または掛け合い漫才の相方
さらには同じ穴の狢のおっちゃんは、別の方ですよ。
最近は見かけませんねぇ・・・
577
(1): 06/15(日)20:42 ID:QZORY63A(5/5) AAS
セタが「おっちゃんは友達だ」と言いながら、向こうはそれを認めないのは
ある意味当然である。なぜなら、友達と言いながら心の底では見下しており
その偽善が見抜かれているからである。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s