[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
125: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/20(土) 20:49:47.71 ID:wedyNRu7 >>124 東大卒やエリート高校生による算出を希望します。 答が投稿されたら想定解と照合予定。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/125
158: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 15:51:49.71 ID:Bd8wibbu >>142 Wolfram使えても中学受験の問題は解けませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/158
166: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 20:24:03.71 ID:3skoHSGy 血液型の頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 無作為に3人の血液を集めたら2種類の血液型が存在する確率が最も高い。 無作為に4人の血液を集めたら3種類の血液型が存在する確率が最も高い。 (1) 何人以上の血液を集めれば4種類の血液型が存在する確率を最も高くできるか? (2) 何人以上の血液を集めれば4種類の血液型が存在する確率が0.5を超えるか? (3) (1)(2)を満たす最小人数で4種類の血液型が存在する確率を分数で求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/166
177: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 21:34:30.71 ID:3skoHSGy >>166(Wolfram言語での想定解) Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= calc[n_,m_] :=( If[m<1||m>4,Return[0]]; f[x_] :=( {p1,p2,p3,p4}={1/10,2/10,3/10,4/10}; {b1,b2,b3,b4}=x; Binomial[n,b1] p1^b1 Binomial[n-b1,b2] p2^b2 Binomial[n-b1-b2,b3] p3^b3 p4^b4 ); x=Select[Partition[Flatten@Table[{x1,x2,x3,n-x1-x2-x3},{x1,Range[0,n]},{x2,Range[0,n]},{x3,Range[0,n]}],4],#[[4]]>=0&]; Total[f /@ Select[x,Total@Boole@Table[#[[i]]>0,{i,Range[4]}]==m&]] ) In[2]:= Table[calc[2,i],{i,1,4}] 3 7 Out[2]= {--, --, 0, 0} 10 10 In[3]:= Table[calc[3,i],{i,1,4}] 1 3 3 Out[3]= {--, -, --, 0} 10 5 10 In[4]:= Table[calc[4,i],{i,1,4}] 177 2111 303 36 Out[4]= {----, ----, ---, ---} 5000 5000 625 625 In[5]:= Table[calc[5,i],{i,1,4}] 13 141 561 18 Out[5]= {----, ---, ----, ---} 1000 500 1000 125 In[6]:= Table[calc[6,i],{i,1,4}] 489 18571 2859 297 Out[6]= {------, ------, ----, ----} 100000 100000 5000 1250 In[7]:= Table[calc[7,i],{i,1,4}] 187 6111 54831 819 Out[7]= {------, -----, ------, ----} 100000 50000 100000 2500 In[8]:= Table[calc[8,i],{i,1,4}] 36177 4040351 1590309 319977 Out[8]= {--------, --------, -------, ------} 50000000 50000000 3125000 781250 In[9]:= Table[calc[9,i],{i,1,4}] 14117 1344309 23183889 753543 Out[9]= {--------, --------, --------, -------} 50000000 25000000 50000000 1562500 In[10]:= Table[calc[10,i],{i,1,4}] 22173 7205087 4179633 1364751 Out[10]= {---------, ---------, --------, -------} 200000000 200000000 10000000 2500000 小数表示 {0.3, 0.7, 0., 0.} {0.1, 0.6, 0.3, 0.} {0.0354, 0.4222, 0.4848, 0.0576} {0.013, 0.282, 0.561, 0.144} {0.00489, 0.18571, 0.5718, 0.2376} {0.00187, 0.12222, 0.54831, 0.3276} {0.00072354, 0.080807, 0.508899, 0.409571} {0.00028234, 0.0537724, 0.463678, 0.482268} {0.000110865, 0.0360254, 0.417963, 0.5459} 0.5を超えるのは10人以上。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/177
381: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 10:50:08.71 ID:IsVJ9/rg 近似解しか算出できないので質問します。 t を正の実数として複素平面上で(1+i/t)^iの描く軌跡の長さを求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/381
413: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/29(月) 06:55:49.71 ID:0BJKDY8z >>405 オミクロン株以降は誤嚥性肺炎合併が多いというナースでも知っている知識も もっていないようなのとは議論する価値もないからね。 個室満床で寝当直予定だったが、 DNAR指示のない入院患者のCPAで呼ばれて心肺蘇生してベンチレータに繋げた。 休日なのに主治医が出てきてくれた。 まあ、主治医の電話依頼でCPRしたのだが、 当直医に丸投げにしない立派な医師であった。 当然、国立大学卒。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/413
454: 132人目の素数さん [] 2024/07/30(火) 10:09:08.71 ID:0+ZVFDdR >>450 医者でも無いのに医者の妄想をし 私立医や看護師を罵倒する人間って両親や祖父母の期待に添えずに精神疾患にかかった気の毒な人間なんだろうね 当然嫁どころか友達もいないのでこんなスレに書き込んでいると推測される 性格が悪い匂いが臭すぎが主因かもしれんなぁ そうお前の事だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/454
455: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/30(火) 12:48:37.71 ID:JPWNcC7J S = (1/2) ∳ rr dθ = 3π/2, x_G = (2/3S) ∳ x・dS = (2/3S) ∳ x・rr cosθ dθ = (1/3S) ∳ r^3 cosθ dθ = 5/6, y_G = 0, G(5/6, 0) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/455
485: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/31(水) 18:00:54.71 ID:pG/YmZIK ↑ 単独最大値なら 9/19 < p < 10/21 p=9/19 のときは最大値タイ P[9] = P[10] = 0.3223419424572 p=10/21 のときも最大値タイ P[10] = P[11] = 0.3305432296114 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/485
529: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/01(木) 21:28:08.71 ID:V4X3ALoQ 素人にすら脳内医療言い負かされてて草 スレタイ読めないアホ以外の何者でもないだろアンタはw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/529
692: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 23:55:30.71 ID:6tMRPpzS >>690 スレタイ読めないアホが1日の最後の最後まで発狂中w そしてなんで同時に湧いてくるのでしょうか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/692
837: 132人目の素数さん [] 2024/08/08(木) 20:15:57.71 ID:nFzs0Kyt >>834 流石にそれは統失ジジイでもわかるだろ まあ確かにプログラミング言語じゃ解けないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/837
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s