[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/11(火)13:55 ID:6xY3HAGO(15/17) AAS
>>146 訂正

例えば、自然数全体Nを考えると、ある有限のn∈Nで、自然数全体Nの前半分(前半)に来る確率は?
確率0ですよね
 ↓
例えば、自然数全体Nを考えると、ある有限のn∈Nで、自然数全体Nの後ろ半分(後半)に来る確率は?
確率0ですよね

 
151
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/11(火)13:58 ID:6xY3HAGO(16/17) AAS
>>147 補足

間違った
普通の順序
0<1<2・・・<n<n+1<・・・
を入れると
有限の数nは、自然数N全体の前半に来ますから

例えば、自然数全体Nを考えると、ある有限のn∈Nで、自然数全体Nの前半分(前半)に来る確率は?
確率1ですね

でも、こういう素朴な確率が、正当化できるかどうかは、大きな問題なのです(^^;
171
(1): 2020/02/11(火)15:32 ID:yCL40qf3(13/44) AAS
>>146-147
>順序統計について、ベースの順序集合が、有限でないと、理論的扱いは難しい

確率分布関数、累積分布関数が考えられるなら
順序集合(分布の範囲)は無限でも問題ない

>例えば、自然数全体Nを考えると、ある有限のn∈Nで、
>自然数全体Nの前半分(前半)に来る確率は?

「半分」? 「n以下の確率」の意味?

>確率0ですよね

分布によるが、0でない場合は当然ある

外部リンク:ja.wikipedia.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s