[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
153: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/02/11(火) 14:01:03 ID:6xY3HAGO >>150 >いやいや、出題者がR^Nの中から自由に出題できるなら、"必ず"解法が成立する >というためには、あなたの言うところの"フルパワー"の選択公理が必要ですよ。 必要ないでしょ 2列なら、代表2つで済む 100列なら、代表100個で済む 代表を決めるタイミングは、後にずらすことは、理論上可能ですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/153
155: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/11(火) 14:05:23 ID:gdPWLy3I >>153 まだ言ってるバカ。学習しないバカ。 第3者が出題された後に「カンニング」して代表元を作ればねw でも、時枝解法にそんな前提はありませんね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/155
157: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:08:14 ID:pez17n4y >>153 >代表を決めるタイミングは、後にずらすことは、理論上可能ですよ 不可能です 不定な代表から情報はもらえませんから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/157
158: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:12:22 ID:pez17n4y >>153 100列だけ代表を決めようとすれば、その100列が分かった後、つまり箱を開けた後でないと決められない。 しかし箱を開けたらそもそも数当てゲームにならないw バカ過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/158
162: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:35:03 ID:pez17n4y >>153 s^kのD+1番目以降の箱を開けてはじめてr^kを決められるが、r^kのD以前の項はどうやって決めるの? 当てずっぽうで決めたらs^kのD項目も当てずっぽうでしか数当てできないよ? バカ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/162
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s