[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265(2): 2020/02/12(水)00:43 ID:UvpDJSC3(1/10) AAS
>>256
少数のルール0.000…0=0.000…1により
対角線論法は間違い
270(2): 2020/02/12(水)01:22 ID:UvpDJSC3(2/10) AAS
>>268
2進数の少数で表せる任意の状態は
ルール110セル・オートマトンの任意の状態と等しい
またルール110セル・オートマトンの変化は特定のルールに従い任意の少数を四則演算した結果といっちする。
ルール110セル・オートマトンはチューリング完全であるためそれをエミュレートできる四則演算もチューリング完全である
よってあらゆる計算に少数のルールを適応できるため
0.0000…0=0.0000…1はあらゆる計算「のルールで正しい
274: 2020/02/12(水)01:50 ID:UvpDJSC3(3/10) AAS
四則演算のルールは有限でありあらゆる計算を一つの計算で表せるため
任意の有限計算に対するコンパクト性定理により、定理は如何なる計算でも成立する
またある理論の充足可能性はその有限部分の充足可能性と一致するため
あらゆる計算=あらゆる理論の充足可能性は証明された
275: 2020/02/12(水)01:57 ID:UvpDJSC3(4/10) AAS
演繹においては、前提が真であれば、結論も必然的に真とならなければならない
ある理論において真とみなせる計算はあらゆる理論とみなせる
よってある理論においてあらゆる理論は真とみなせる
276: 2020/02/12(水)02:14 ID:UvpDJSC3(5/10) AAS
つまり、大統一理論はあらゆる矛盾を無効化し、あらゆる事象を自分の都合のいい物に変え、
そしてそれによって莫大過ぎるほどのエネルギーを生み出すことが出来る
310(3): 2020/02/12(水)12:01 ID:UvpDJSC3(6/10) AAS
>>303
極限なくても位取り記数法で証明されてるよ
C=0.999… d=1
10c=9.999…
10c−d=8.999…
100c−10d=89.9999…
100c−10d−80=9.999…
10C=100c−90
0=90c−90 c=1
314(1): 2020/02/12(水)13:20 ID:UvpDJSC3(7/10) AAS
>>310
9・99…=c
cの10倍=90+0.9999…+10回
cの10倍ーcを10回=0.9999…+10回−cを10回+90
cの10倍ーcを10回=0.9999…+10回−0.9999+10回
cの10倍=0.9999…+10回−0.9999+10回+cを10回
0.9999…+10回−0.9999+10回+cを10回
=90+0.9999…+10回
−0.9999…+10回+cを10回=90
10=cと仮定すると
0.9999…+10回=10
90+0.9999…+10回=10+90
=cの10倍=100
10=9・99…
315(1): 2020/02/12(水)13:25 ID:UvpDJSC3(8/10) AAS
>>314
無数の桁に対する位ごとの操作(つまり、掛け算や引き算)を一斉に行うことなく証明
316(1): 2020/02/12(水)13:34 ID:UvpDJSC3(9/10) AAS
>>315
9・99…=c
cの10倍=90+0.9999…+10回
−0.9999…+10回+cを10回=90
10=cと仮定すると
0.9999…+10回=10
90+0.9999…+10回=10+90
=cの10倍=100
となるので仮定は正しい
10=9・99…
317: 2020/02/12(水)13:36 ID:UvpDJSC3(10/10) AAS
>>316
9・99…−9=0.99…
有限の桁に対する位ごとの操作
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s