[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(2): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/18(金)21:22 ID:yJv1enDY(1/2) AAS
なんだまだガロア理論に固執してんのか この馬鹿w

任意の部分群は正規部分群だとか
Q(ζn)のガロア群は巡回群Znだとか
散々恥ずかしい間違いをしてかしたのに
まだ懲りないとは底抜けの馬鹿だなwww
14: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/18(金)22:46 ID:yJv1enDY(2/2) AAS
てへぺろ☆(・ω<)
44
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)07:53 ID:n9MZ9SCV(1/14) AAS
>>38
>>>これは、当然素数5の群だから巡回群C5だが
>>>アーベルと、非アーベルに分けて

>>39
>>いやいや、C_5は唯一つしか存在しませんよ。当然アーベル群です。

>>43
>ここ、舌足らずだが・・・

足らないのは舌じゃなくオツムだろw

>・・・「位数20」ってことですね

そもそも何がしたいのかワケワカラン
47
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)07:58 ID:n9MZ9SCV(2/14) AAS
>>40
>素数次の既約方程式が可解なとき
>そのガロア群がフロベニウス群になることは
>ガロア第一論文に出てくる。

それ、安達氏も言ってたな。
位数はp(p−1)で非可換群
49
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)08:27 ID:n9MZ9SCV(3/14) AAS
>>37
>S5の位数20の部分群が、非可換ということは、
>置換の積から直接確かめられるだろうね
>(やってないけど

やれよw まっさきに
馬鹿がダメなのは、手を動かして計算しないこと
50: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)08:44 ID:n9MZ9SCV(4/14) AAS
>>38
外部リンク[pdf]:www.isc.meiji.ac.jp
2008 年度卒業研究 S_3, S_4, S_5 の部分群の分類

散々引用してるけど、実は全然読めてないだろw

例えば、
S4の部分群で、位数6のものはS3だけしか出てこないが
S5の部分群で、位数6のものとしてS3のほかにC3×C2ともう一つ出てくること
に気づいてたか?

気付いてないだろ だから
>「位数20」の群を、”アーベルと、非アーベルの場合に分けて”
みたいなトンチンカンなこというんだよw

ついでにいうと、
対称群Snの位数20の部分群でC5×C4が現れることはあるよ
nがいくつなら確実に現れる、と言い切れるか?
ヒントはこのコメントの中にあるよ

ああ、俺ってホント親切だなwww
55: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)09:51 ID:n9MZ9SCV(5/14) AAS
>>51
>>位数はp(p−1)で非可換群
>位数がp(p−1)だから非可換とは言えないだろう?

対称群Spの部分群で位数がp(p−1)なら非可換群

嘘だと思うなら置換から計算して確かめてごらん

貴様こそ底抜けの馬鹿なんだから無理してリコウぶるなwww

対称群Snで、位数がp(p−1)の巡回群が部分群となるには
nがいくつ以上なら十分か、理解してから書き込みやがれ
56: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)09:55 ID:n9MZ9SCV(6/14) AAS
殆ど答え同然のヒント
 S5の位数6の部分群でC3×C2になるのは< (123)(45) >
60
(4): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)15:23 ID:n9MZ9SCV(7/14) AAS
>>57
>”無理しなくていいぞ”

円分体の同型変換も分かってなかったくせに
ガロアの第一論文を理解してるつもりの
無理無理馬鹿に質問だw

対称群S7の部分群である位数7*6の群は
2つの生成元から生成される
その1つは(1234567)だ
ではもう1つの生成元は?

注:生成元となりうる元は複数あるが、どれか1つ挙げればよしとしてやろうw
61
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)16:01 ID:n9MZ9SCV(8/14) AAS
>>60のヒント?

馬鹿が>>51に自慢気に書いた式「x→ ax+b」( ̄ー ̄)

(1234567)のところが「+b」に関わる生成元だな
(1234567)じゃなくて(0123456)にしたほうが分かりやすいかもな
ということで「a×」に関わる生成元を書けばいい

ここまで教えてやったのに答えられないようじゃ
要するにガロア第一論文が全然分かってない証拠だぞ( ̄ー ̄)
73: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)18:10 ID:n9MZ9SCV(9/14) AAS
>>60
>対称群S7の部分群である位数42の群は
>2つの生成元から生成される
>その1つは(1234567)だ
>ではもう1つの生成元は?

なんだ、馬鹿はx→ ax+bまでわかってるのに
こんな簡単な質問に即答できないのか?

正真正銘の馬鹿だなw
76: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)18:17 ID:n9MZ9SCV(10/14) AAS
>>75
確かにコピペ馬鹿には無理www

学部生でも即答できる問題に
答えられないんじゃねw
81
(3): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)20:12 ID:n9MZ9SCV(11/14) AAS
スレ主はx→ ax+bという情報があっても
>>60の問題に答えられないw

答えは(243756)

要するに(Z/7Z)×の生成元を見つければいい
で、それは3
1→3→2(=9)→6→4(=18)→5(=12)→1(=15)

で、置換は1〜7の元だったから、1足せば(243756)

ついでにいうとa(x+b)とax+bは等しくないから非可換だね

1234567
↓+1
2345671
↓×3
4736251

1234567
↓×3
1473625
↓+1
2514736
84: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)21:56 ID:n9MZ9SCV(12/14) AAS
>>83
馬鹿の貴様は計算できないのか?w

渡部一己氏の論文の情報を紹介したのは安達氏 貴様ではない

貴様は読んでないのか?

だいたいx→ ax+b が分かってたら
その瞬間非可換だと分かるだろ
だから貴様は底抜けの大馬鹿野郎なんだよw

「Q(ζn)のガロア群は巡回群Z/nZ」
とかほざいてる時点で、貴様は何も分かってないw

ガロア理論とかいう以前
ガウスなら貴様を見てこういうだろう

「縁なき衆生は度し難し」
85: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)22:10 ID:n9MZ9SCV(13/14) AAS
>何を言っているのか分かりません。

馬鹿は数学分からないんだから、とっとと数学板から去れw
86
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)22:39 ID:n9MZ9SCV(14/14) AAS
馬鹿に餞別代りの宿題だ 読みやがれ

半直積
外部リンク:ja.wikipedia.org

定義は直観的にやや分かりにくく、奇妙に見えるかもしれないが、
分かりやすい例として、n次元ユークリッド空間におけるアフィン変換群をあげることができる。

n次元アフィン変換は、n次元一般線型変換とn次元の並進変換を合成したものであり、
この変換の全体は群を成し、これをn 次元アフィン変換群と呼ぶ。

2つのアフィン変換(A1,b1)と(A2,b2)の合成変換を考えると、
(A1,b1)(A2,b2)=(A1A2,A1b2+b1)
となり、単純な直積群ではないことが分かる。
しかし一般線形変換群と並進変換群は共にアフィン変換群の部分群を成し、
とくに並進部分群は正規部分群になる。
このような関係をさらに一般化したものが半直積である。
89: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)06:28 ID:fwDtM7dP(1/13) AAS
>>88
群の拡大…面白そうですね

外部リンク:ja.wikipedia.org
97
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:26 ID:fwDtM7dP(2/13) AAS
>>91
>1)問題の位数42の群が構成できることが示されていない

群の公理を満たすことを自分で確かめてごらん
いい勉強だよw

>2)位数42の群が構成されたとして、構成された群が
> Frobenius group "x→ ax+b, a≠ 0"
> となることが示されていない

1,2,3,4,5,6,7を
1,ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6 (ζ=cos(2π/7)+i*sin(2π/7))
として、
各元にζを掛ける操作で(ζ(x+1))
ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6,1
各元を^3する操作で(ζ^(3x))
1,ζ^3,ζ^6,ζ^2,ζ^5,ζ,ζ^4
となるね

あとは操作を結合させてζ(ax+b)になってることを確かめてごらん
いい勉強だよw

君は手を動かして計算しないから馬鹿のままなんだよ
計算しな 注文は自分自身につけな
自分を甘やかしたら負け犬のままだぜwww
98
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:35 ID:fwDtM7dP(3/13) AAS
>>97の追伸
M大の卒業研究で
F20の生成元が{(12345)(2354)}
とあったんで、どうやって作ったかピンと来たね

馬鹿は計算しないから勘も働かない
工学屋のクセして計算しないとかクソだなw
99
(3): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:51 ID:fwDtM7dP(4/13) AAS
馬鹿がめんどくさがる計算w

1,ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6
↓^3
1,ζ^3,ζ^6,ζ^2,ζ^5,ζ,ζ^4
↓^3
1,ζ^2,ζ^4,ζ^6,ζ,ζ^3,ζ^5
↓^3
1,ζ^6,ζ^5,ζ^4,ζ^3,ζ^2,ζ
↓^3
1,ζ^4,ζ,ζ^5,ζ^2,ζ^6,ζ^3
↓^3
1,ζ^5.ζ^3,ζ,ζ^6,ζ^4,ζ^2

1,ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6

これで1を先頭とする6個の順列ができたから
あとはそれぞれぐるぐる回しすれば
6×7=42個の順列が出来上がりwww
100
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:59 ID:fwDtM7dP(5/13) AAS
1,ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6 →+1 ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6,1
↓^3               ↓^3
1,ζ^3,ζ^6,ζ^2,ζ^5,ζ,ζ^4 →+3 ζ^3,ζ^6,ζ^2,ζ^5,ζ,ζ^4,1
101
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)20:28 ID:fwDtM7dP(6/13) AAS
こう書けば計算しない馬鹿にも分かるかw

1 →+1 ζ^1 →+1 ζ^2 →+1 ζ^3 →+1 ζ^4 →+1 ζ^5 →+1 ζ^6
↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3
1 →+3 ζ^3 →+3 ζ^6 →+3 ζ^2 →+3 ζ^5 →+3 ζ^1 →+3 ζ^4
↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3
1 →+2 ζ^2 →+2 ζ^4 →+2 ζ^6 →+2 ζ^1 →+2 ζ^3 →+2 ζ^5
↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3
1 →+6 ζ^6 →+6 ζ^5 →+6 ζ^4 →+6 ζ^3 →+6 ζ^2 →+6 ζ^1
↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3
1 →+4 ζ^4 →+4 ζ^1 →+4 ζ^5 →+4 ζ^2 →+4 ζ^6 →+4 ζ^3
↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3
1 →+5 ζ^5 →+5 ζ^3 →+5 ζ^1 →+5 ζ^6 →+5 ζ^4 →+5 ζ^2
103: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)20:50 ID:fwDtM7dP(7/13) AAS
>>102
「諸君らが調教してくれたスレ主は全く上達しない!何故だ?」

動画リンク[YouTube]

110: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:14 ID:fwDtM7dP(8/13) AAS
>>104
馬鹿はまた下らないコメントしてるなw

馬鹿は自分の馬鹿に向き合えないから
いつまでも馬鹿のままなんだよwww
111
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:21 ID:fwDtM7dP(9/13) AAS
>例えば、コーシーの2行に書く記法で
>巡回置換(2354)なら
>(1,2,3,4,5)
>(1,3,4,5,2)
>って話で

うわぁ、馬鹿丸出しw

お前、巡回置換表示も知らねぇのかよw
巡回置換表示で(2354)と書いたら
2→3→5→4→2
の意味だろが

これをコーシーの2行記法で書けば
(1,2,3,4,5)
(1,3,5,2,4)
だろが、ドアホw
112: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:25 ID:fwDtM7dP(10/13) AAS
巡回置換(2354)を反復適用した場合

 (1,2,3,4,5)
→(1,3,5,2,4)
→(1,5,4,3,2)
→(1,4,2,5,3)
→(1,2,3,4,5)
114: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:36 ID:fwDtM7dP(11/13) AAS
>>106
>(馬鹿は)上から目線が大好きで勉強が大嫌い

全くだ
1は勉強しないくせに上から目線で馬鹿丸出しの初歩的間違い書くから嘲笑される
これから心からの侮蔑を込めて1をこう呼んでやろう
”Mount Idiot”(マウント馬鹿)
115: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:47 ID:fwDtM7dP(12/13) AAS
本日の大戦果

「馬鹿山1は巡回置換記法を誤解したまま線形変換群とかぶっこいてた」

こいつ何を理解したつもりになってたんだろうなwwwwwww
116: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:52 ID:fwDtM7dP(13/13) AAS
1に捧ぐ
動画リンク[YouTube]


海ゆかば 水漬く屍
山ゆかば 草むす屍
大君の 辺にこそ死なめ
顧みはせじ
124: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)06:50 ID:DEgJ0Qgt(1/13) AAS
>>119
こいつ、絶対巡回置換記法の意味知らなかったっぽいな

なにしろ∈の意味も知らずに
{}∈{{}}、{{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}} だ
とか馬鹿書きまくってたくらいだからな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s