[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)07:58 ID:n9MZ9SCV(2/14) AAS
>>40
>素数次の既約方程式が可解なとき
>そのガロア群がフロベニウス群になることは
>ガロア第一論文に出てくる。
それ、安達氏も言ってたな。
位数はp(p−1)で非可換群
51(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/20(日)09:29 ID:f+LcfVi/(8/25) AAS
>>47
無理しなくていいぞ
>位数はp(p−1)で非可換群
位数がp(p−1)だから非可換とは言えないだろう?
例えば、P=7で、p(p−1)=42=7x3x2
と分解して、各巡回群の直積
C7xC3xC2 を考えたら
明らかに、位数42で、アーベルだから
じゃ、位数42で非可換という条件なら?
下記、脇克志 フリーソフトのGAP使えば、すぐ出るらしい(^^
そのうちやってみるかw
でな
下記wiki”For every finite field Fq with q (> 2) elements, the group of invertible affine transformations x→ ax+b, a≠ 0 acting naturally on Fq is a Frobenius group. ”ってことよ
「 x→ ax+b」が、ガロア第一論文に出てくる
ガロア第一論文読んでないやつには、分からん話だよ
(参考)
外部リンク:fe.math.kobe-u.ac.jp
外部リンク:fe.math.kobe-u.ac.jp
外部リンク[html]:www.math.kobe-u.ac.jp
計算による数理科学の展開 (外部リンク:www.math.kobe-u.ac.jp
外部リンク[html]:www.math.kobe-u.ac.jp
講義, 講演等のビデオを公開するプロジェクト
外部リンク[html]:fe.math.kobe-u.ac.jp
- 計算による数理科学の展開, Video Archives -
講演: 脇克志
内容: GAPを利用した有限群論
予備知識: 代数の初歩
ソース: 数学ソフトウェアとフリードキュメント 5 , 2007年9月20日(木), 東北大学
要約: KNOPPIX/MATH にも収録されている 代数計算ソフト GAPを使った有限群論を教える試みを紹介します。GAPを利用して有限群を実感させる講義を行った時の成功と失敗を通して、教育ツールとしてのGAPの利用方法を考えて行きます。
外部リンク[pdf]:fe.math.kobe-u.ac.jp
- 計算による数理科学の展開, Video Archives -
講演: 脇克志 数学ソフトウェアとフリードキュメント 5 , 2007年9月20日(木), 東北大学
外部リンク:en.wikipedia.org
Frobenius group
(抜粋)
Examples
・For every finite field Fq with q (> 2) elements, the group of invertible affine transformations x→ ax+b, a≠ 0 acting naturally on Fq is a Frobenius group.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s