[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
346
(2): 2019/11/01(金)16:46 ID:+yJ1gbLY(1) AAS
おっちゃんです。
>>343-344
私が見る限り、最近の都市部のビル群の建築物は外からの景観をやたら飾るビル群が多くて、使用したり住んだりするにはダメ。
観察して見れば分かるだろうが、外に出て掃除するにあたり、
室外機置場などのように腰高窓から外に出て掃除しにくくなっている部分が多いマンションなどのビル群が増えて来ている。
また、そのような腰高窓から出るところの壁に限らず、掃き出し窓から出られるベランダの壁にも、
換気口などの四角いような形の突起物が付いているマンションなどのビル群が増えて来ている。
このようなマンションやビルの構造は、突起物にはドバトが止まれたり、ドバトが病原菌を含んだり害虫などのエサになる糞を好んでし易く、
大抵の場合は高層階に行く程ドバトの糞の害は大きくなる。都市部ではドバトの糞害はとても大きい。
一昨日、腰高窓から室外機置場に出て、エアコンの裏のドバトの糞掃除や、
10月の大型台風の後始末の掃除をしたりして、足の筋肉や体の横が痛くなった。
まあ、それでも紙に書いて数学は出来るからまだいいんだが。
最近の木造建築物ではない比較的新しい建築物は気密性が高く、壁で自動的に空気が抜ける構造にはなっていない。
その反面、一軒家は一軒家で、シロアリなどの害虫の被害や台風や大雨洪水に弱く、
床下浸水や床上浸水になる可能性があるなどという問題もある。

マンションなどのビルの建築物と一軒家とでは、住むにはどっちがいいんでしょうね。
347: 2019/11/01(金)18:47 ID:zXuwAN1C(1/10) AAS
>>346
うちもマンションだけど、ドバトは見かけないな
364: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/01(金)23:15 ID:rcKeDs9u(13/14) AAS
>>346
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s