[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
482: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/04(月) 18:34:46.42 ID:Qu1TcOyQ >>473 >ガロアの逆問題に関心持つのはおかしいでしょ いやね ガロアの逆問題ね 面白いなーと思ったね (>>190より) "ガロアの逆問題": 「ある基礎体Eに対して、群Gを与えたとき、拡大体Fを求めよ」という問題ですね で、この視点から、これを広く解釈すれば、類体論もこの類の問題になる(後述) 1)可換の場合 ・基礎体Q、1 の冪根(円関数)で、クロネッカー?ヴェーバーの定理 ・有理数体の虚二次拡大体の場合、高木類体論(楕円曲線の虚数乗法) ・一般の基礎体Fなら、ノイキルヒの本らしい 2)非可換の場合 ・ラングランズ対応 3)これ以外で、数論幾何における高次局所体および高次大域体のアーベル拡大 ・A. パーシン、加藤和也、イヴァン・フェセンコ、スペンサー・ブロック、斎藤秀司ら (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/482
483: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 18:35:36.81 ID:LuBNIiOM >>482 p1の定義すらわからん人間が何言ってんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/483
485: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 18:39:16.71 ID:lsGvCqzx >>482 >面白いなーと思ったね ◆e.a0E5TtKEは「気になって我慢できない」を「面白い」と誤解してるな 前者は病的反応 ついでにいうと、ガロアの逆問題と類体論をこじつけたがるのも 単に安易に精神的安定を求めた結果であって何の深みもない 線形代数で出てくるSL(n)の意味も知らん落ちこぼれは数学に興味もつなよ 無駄だからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/485
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s