[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
580
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/30(日)14:13 ID:jy/q4att(28/51) AAS
>>524 補足

>絶対ガロア群はそれ自体がガロア群で副有限群の例になっているから、

なるほど
下記などを見ると、そうかもね
外部リンク[pdf]:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
プレサマースクール?数論的な体の絶対ガロア群の構造への道先案内? 2009
大阪大学 落合理
(抜粋)
Contents
1. 副有限群 (profinite group) とガロア理論 2
1.1. 副有限群の定義と特徴づけ 2
1.2. Krull 位相とガロア理論 3
2. 有限体のガロア群の構造について 4
3. 局所体のガロア群の構造について 5
4. 代数体のガロア群と分解群について 10

絶対ガロア群 GK
(引用終り)

外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
副有限基本群のガロア剛性 中村博昭 岩波数学誌 1994年
(抜粋)
Grothendieck
彼のいう遠アーベル代数幾何学(anabelian algebraic geometry)
伊原康隆氏によつて独立の動機から始
められた ‘外ガロア表現'の数論的研究[Ih 1]が,国内外の数学者を巻き込む形で進展した結果 ,
奇しくもGrothendieckの夢の ‘数学化'を進める上で独特の役割を担いつつある.

‘副有限'はprofiniteの邦訳
絶対ガロア群GQ
(引用終り)
584: 2019/06/30(日)14:22 ID:ofeAc7DZ(6/7) AAS
>>580
膨大な知識を要する数論幾何には興味ない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s