[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490
(1): 2019/06/30(日)07:05 ID:ofeAc7DZ(1/7) AAS
おっちゃんです。
>>483
スレ主は代数的ガロア理論とリーが夢見た微分方程式のガロア理論とを統一するガロア理論に興味があるのか。
おっちゃん的には〜、微分方程式のガロア理論や微分体上のガロア理論の方なんだけどね。
495
(1): 2019/06/30(日)08:20 ID:ofeAc7DZ(2/7) AAS
>>491
普通、副有限群とか絶対ガロア群という言葉「そのモノ」は代数的ガロア理論の本には書かれていないけどな )^^
496
(1): 2019/06/30(日)08:23 ID:ofeAc7DZ(3/7) AAS
>>491
副有限群は代数的ガロア理論の範囲にはない )^^
506
(2): 2019/06/30(日)10:19 ID:ofeAc7DZ(4/7) AAS
>>502
スレ主がその本を持っているのかどうかは知らんが、
副有限群(射有限群)が体の標数如何に関係なく数論に広く応用があって、
絶対ガロア群はそれ自体がガロア群で副有限群の例になっているから、
代数的ガロア理論の枠組みの中で副有限群の方「だけ」を扱っても意味ないんじゃないか。
代数的ガロア理論の枠組みの中で絶対ガロア群だけを扱っていも数論的な応用は一応ある。
509: 2019/06/30(日)10:24 ID:ofeAc7DZ(5/7) AAS
>>502
>>506の一番下の行の訂正:扱っていも → 扱っていても
584: 2019/06/30(日)14:22 ID:ofeAc7DZ(6/7) AAS
>>580
膨大な知識を要する数論幾何には興味ない。
588: 2019/06/30(日)14:36 ID:ofeAc7DZ(7/7) AAS
>>587
時枝記事に出て来る物体の物理的な側面を数理モデルとして捉えることで数学的に考えて、
時枝記事の答えの確率が0になるというスレ主の主張が正当化出来るなら、
通常の確率論でも同様に時枝記事の答えの確率が0になることを正当化出来る。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*