[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873(2): 2019/07/04(木)00:06 ID:nDy1rcfK(1/11) AAS
文系さんは大学で数学じゃなく数学史を学ぶんだね
で、アホな妄想を抱くようになるw
890: 2019/07/04(木)08:18 ID:nDy1rcfK(2/11) AAS
スレ主 → 有限列で第n項のみ一致で n→∞ の極限を取る → 無限個の項のうち1項だけが一致 → ほとんどすべて不一致
時枝 → 無限列で第n項以降が一致 → 無限個の項のうち有限個だけが不一致 → ほとんどすべて一致
真逆w
927: 2019/07/04(木)22:18 ID:nDy1rcfK(3/11) AAS
>>877
>時枝先生は、記事の後半で、
>数学的詐欺の謎解きをしています(^^
あなたの誤解ですね
記事前半の確率変数は100列に分けた列番号
記事後半の確率変数は箱の中身
両者はまったく別の話です(^^;
時枝先生の mislead にまんまと騙されてしまう己の学力の無さを自覚しましょう(^^
930(1): 2019/07/04(木)22:40 ID:nDy1rcfK(4/11) AAS
>>877
>(∵ 現代数学の関数の定義では、関数fはR→Rの任意の対応なのだから。いかなる他の情報からも推察は不可能 )
あなたは「あたるはずがない」としか言ってません(^^
なぜなら「関数fはR→Rの任意の対応でも、他の情報を上手に使えば推察は可能 」が、時枝記事の主張なので、「関数fはR→Rの任意の対応なのだから」は理由になってないんです。(^^;
それと「箱を一つ固定し、その中身を他の箱の中身から推測可能」なのではありません(^^;
「ランダムに選んだ1列の中の「当たり箱」を他の列の箱の中身から推測可能」なのです(^^;
当てようとするのは「固定された箱の中身」ではなく「箱」です(^^;
これ、さんざん説明されてきたことなんですが、あなた未だ理解できてないんですね、バカですね(^^;
932: 2019/07/04(木)23:00 ID:nDy1rcfK(5/11) AAS
>>889
>>930
934: 2019/07/04(木)23:10 ID:nDy1rcfK(6/11) AAS
>>895
キミ罪と罰って読んだことある?
刑事は主人公が殺人を犯した証拠を何も持っていないのに
主人公は心の中にしまっておけなくて自らペラペラしゃべって結局捕まっちゃうんだよ
キミはラスコーリニコフだ(^^;
935(1): 2019/07/04(木)23:11 ID:nDy1rcfK(7/11) AAS
>>933
時枝問題を知りたければ数学を勉強しましょう(^^
勉強もしないバカに理解できるほど数学は甘くありません(^^;
939: 2019/07/04(木)23:23 ID:nDy1rcfK(8/11) AAS
>>909
>反例構成の>>27-29では、時枝解法は抽象化して
反例だと勘違いしてしまうのは、プレーヤー1とプレーヤー2の区別がつかないあなただけです(^^
プレーヤー1とプレーヤー2は対戦相手の関係、一方が勝てば他方は負ける関係です
これらの区別がつかなければ致命的です(^^
941(1): 2019/07/04(木)23:29 ID:nDy1rcfK(9/11) AAS
>>937
スレ主の主張が如何にナンセンスかババ抜きの例で解説してあげたから、自分で探して読んでごらん?
スレ主向けの解説なので、きっと数学ド素人の君でも理解できると思うよ(^^
944: 2019/07/04(木)23:36 ID:nDy1rcfK(10/11) AAS
>>943
自分で勉強してね(^^;
ド素人の家庭教師してる暇は無いので(^^;
945: 2019/07/04(木)23:41 ID:nDy1rcfK(11/11) AAS
しかし君が解説をよこせと言うのもヘンな話である
君は時枝は間違いだと広言していた
広言するからには理由があるのだろう
だったら解説を要求する必要も無かろう
ド素人君、君の行動、自己矛盾だよ?(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.412s*