[過去ログ] スレ立てるまでもない雑談スレ その5 (987レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
72: 2021/06/12(土)22:36:24.71 ID:ZNLWkfj6(1) AAS
>>69
SR-IOVを利用したのがGVT-gだった気がする
実際のところ速度低下ナシってわけにはいかんようだ
102
(1): 2021/08/14(土)08:46:17.71 ID:F8F4rdHk(1) AAS
>>101
強いて言うならこっちかなあ
オススメDesktpp Environmentは?
2chスレ:linux

ここよりは読んでもらえるだろうな
130: 2021/08/26(木)07:44:32.71 ID:+13Nq1sK(1) AAS
>>124 >>126
他の動画も見てみたけど、ひどい感じだね。
192
(1): 2021/10/03(日)02:21:43.71 ID:XsL6Xifm(1/2) AAS
割とよくある
254
(1): 2021/12/12(日)19:02:41.71 ID:oBX+/DHD(1) AAS
fontconfigは正直糞設計とは思うけど
それでもフォントごとにレンダリング方式を変えたりフォールバックをお手軽に設定できたりするのは間違いないので
重宝はしてる

fontconfigの無い環境だとセリフ英文フォントのフォールバックは明朝体、を設定するだけでものすごい大変
chromium系はfontconfigを無視するのでFirefoxが手放せない
272: 2021/12/16(木)00:01:43.71 ID:GQOcIrvk(1/2) AAS
この記事ありがたいね。とりあえずwifi6とか関係なしにこのWifiAdapterを買えばいいんだね。

第696回 UbuntuでもWi-Fi 6を使用する
外部リンク:gihyo.jp
313: 2021/12/30(木)20:45:36.71 ID:U9YeeeeZ(1) AAS
>>312
その記事いいね。郷愁を誘う。
338: 759 2022/01/25(火)00:23:16.71 ID:ywvRPKVn(1) AAS
外付けモデムはシリアルポートで接続して、ターミナルソフトでATコマンドを叩く
今だってコンソールでコマンド叩くでしょ、それと一緒
339: 2022/01/25(火)00:42:41.71 ID:OGsZMVV5(1) AAS
なるほどねぇ〜 パソコン通信時代にLinux使ってBBSとか書き込みしてたら、そりゃもうハッカーだっただろうねぇ。カッコいいな。
409: 2022/03/27(日)11:02:30.71 ID:0cIgTGwm(1) AAS
今度出る(もう出た?)ThinkPadとか面白そうではあるんだけどデバイスドライバ揃ってるんかな
536
(1): 2022/06/14(火)02:08:03.71 ID:2Eo++dxD(1) AAS
みんなソフトの翻訳をしない?
まだまだ翻訳されていないソフトとかひどい翻訳とかが山ほどあるのよ。
英語力というより日本語力の方が大事。
例えばソフトを使っていてひどい翻訳だなと思ったら、そこを直すだけでもいいから。
597: 2022/06/17(金)16:56:25.71 ID:TmT0r+ZD(1) AAS
LinuxのファイルシステムにはNTFSのUSNジャーナルみたいのないの?
Search EverythingみたいにUSNジャーナルから高速にインデックス作成するのはLinuxだと無理?
612
(1): 2022/06/27(月)23:07:03.71 ID:mCEdfBOm(2/3) AAS
コテハンなのってそんな実験も人に押し付けるレベルかよw
637
(1): 2022/06/28(火)13:17:15.71 ID:QbFS5jFE(7/12) AAS
プライバシー保護機能に絡む問題かもしれないというのは
最近の海外発のオープンソース界のニュースに出ていますよ。

もともとブラウザーのクッキーに関するポリシーに対しては
GoogleとFirefoxでは反目が起こっています。
Firefox最新版に強力なクッキーブロックの仕組みが実装されたそうです。
765: 2022/08/13(土)13:02:47.71 ID:lXBX1RBa(3/7) AAS
元々の目的がラズパイOS環境のフルバックアップなんだったら、
ddは完全にディスクのセクタ単位で動態保存できるけど、
復元時にはどうしても全セクタ(空領域の不要な部分まで)に
書き込むからフラッシュメモリ媒体なら良くないかも
最近の耐久性のないQLCのフラッシュセルならなおさら
766
(1): 2022/08/13(土)13:03:19.71 ID:lXBX1RBa(4/7) AAS
そういう場合はセクタ単位バックアップ(dd)でなく
ファイルシステム単位,ファイル単位でのバックアップも
考えたらいい気もする
前者はdumpとかclonezillaとかsend | receiveとか、
後者はrsyncとかtarとか
944: 2023/01/24(火)18:38:34.71 ID:rChgFE/P(1) AAS
>>943
これ面白そうですね
何日おきとか何時間おきって定義ができそう?そういうのがいいよね
974: 2023/02/20(月)17:57:28.71 ID:9+tMmZtG(1) AAS
本来は商用製品だったわけだしな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s