[過去ログ]
スレ立てるまでもない雑談スレ その5 (1002レス)
スレ立てるまでもない雑談スレ その5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
435: login:Penguin [] 2022/04/09(土) 22:24:22.10 ID:gEpyWu8y なんだかよくわからないけど人前で使ってたらカッコよさそう! サイズから指定してWindowを開くのって昔特許申請しようかしらんと思ってた。 VRとかARが当たり前になったら必須だろうな。 https://github.com/letoram/cat9 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/435
436: login:Penguin [] 2022/04/09(土) 22:30:31.96 ID:gEpyWu8y もう、5chからkaoriyaさんにお金払ってもらって、vimで動く5chブラウザpluginを作ってくれたらいいのに。3000円までならお金だしてもいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/436
437: login:Penguin [sage] 2022/04/10(日) 03:37:23.20 ID:Sdta26OB でも広告てんこ盛りですよね それもエロ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/437
438: 125 [] 2022/04/10(日) 06:58:54.14 ID:2KHSyuQW >>434 openjdkで動くけどjavafxの設定がちょっとめんどくさいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/438
439: login:Penguin [] 2022/04/11(月) 23:06:10.77 ID:TXySfCIZ 今日まで全く知らなかった!!! bash の viモード ええー便利すぎ。zshが良さげなの分かってたけど、切り替え面倒でそのまま。これを知ったのでこのままbashで How To Use Vim Mode On The Command Line In Bash https://dev.to/brandonwallace/how-to-use-vim-mode-on-the-command-line-in-bash-fnn http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/439
440: 438 [] 2022/04/12(火) 00:00:07.20 ID:+uZsnukt >>432 >>434 うまく説明できるかわからないけど追加で説明しておきます まずopenjdkとは別にopenjfx(javafx)を入れてください それからv2cの起動スクリプトを編集してください(don't edit とか書いてあるけどw) 一番最後の "eval" で始まる行をゴニョゴニョするとよいです v2cの起動コマンドは最終的に↓みたいになります 完全に俺環なのでjavaへのpathとかjavafxのmodule-pathとかは変更してください $ /opt/jdk-17.0.2/bin/java --module-path /opt/javafx-sdk-17.0.0.1/lib \ --add-modules=javafx.base,javafx.graphics,javafx.swing,javafx.controls,javafx.media,javafx.web,javafx.fxml \ --add-opens javafx.graphics/com.sun.javafx.application=ALL-UNNAMED \ -Dv2c.launcher.path=/home/俺/v2c-r/v2c/v2c -Dv2c.launcher.version=0.7 -Dv2c.directory= -Xmx256m -jar V2C_A20220324.jar http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/440
441: login:Penguin [sage] 2022/04/12(火) 23:29:52.78 ID:xaR99r+G >>440 ありがとうございます。週末にでも試させていただきます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/441
442: login:Penguin [] 2022/04/14(木) 20:31:49.21 ID:ZIPuxWsj 仮想化でも問題になるけど、もう新しい仕組みがいるねぇ〜MACアドレス ※Appleは関係ないらしい。 TP-Linkは怪しい通信するルーターまで欲しいとは思わないけど、デバイスは安くて動かなくてもあまり痛くないし、Linuxでなんとかなるイメージ TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 BUFFALO、IODATAは否定 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/13/news166.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/442
443: login:Penguin [sage] 2022/04/14(木) 21:53:06.21 ID:Wxdyq5sD TP-Link が頭おかしいんだろ。 他社に迷惑かけない番号なら、アホじゃないかなって見てるだけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/443
444: login:Penguin [] 2022/04/14(木) 22:39:33.52 ID:0ncZFxc0 Message-IDもなんやかんや言われてたけども今やねぇ。重複当たり前になってるしぃ〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/444
445: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 20:27:39.18 ID:5mjU4d2g >>443 MACアドレスってベンダーIDが入ってるから さすがに他のメーカーとは被んないと思いますよ それすら、守ってなかったら他のベンダーから苦情殺到です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/445
446: login:Penguin [] 2022/05/06(金) 15:20:09.04 ID:jFABz6Kt ゼロトラストって端的にいえば クラウド上でセキュリティ対策します。 ネットワーク接続前提でっせ、ということであってます? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/446
447: login:Penguin [] 2022/05/10(火) 08:08:21.36 ID:mq+wyTfr KDE Connect のiOS版出たよ! https://apps.apple.com/jp/app/kde-connect/id1580245991 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/447
448: login:Penguin [sage] 2022/05/10(火) 08:56:15.76 ID:7mK8LfOa >>447 うおおおー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/448
449: login:Penguin [sage] 2022/05/10(火) 09:14:05.18 ID:l7cSLn4i >>447 いえええー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/449
450: login:Penguin [sage] 2022/05/10(火) 12:00:29.79 ID:io4G5FV5 >>447 どへへへー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/450
451: login:Penguin [] 2022/05/12(木) 21:26:44.23 ID:OH7LgY2Z NVIDIAはドライバーのオープンソース化に非協力的かと思ってたが 譲歩したようだ 一部だけだがオープンソース化したらしい Nvida Kernel modules now opensource! https://www.reddit.com/r/VFIO/comments/unp1pj/nvida_kernel_modules_now_opensource/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/451
452: login:Penguin [sage] 2022/05/12(木) 21:28:42.21 ID:om8EIOeL ちゃんと動くなら、 大半の人にとってオープンソースでもクローズドソフトでも関係なさそうな気はする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/452
453: login:Penguin [] 2022/05/13(金) 06:44:16.44 ID:GEj7Wpro >>451 やっと改心したのか グラフィック関連のトラブルの質問があると、必ずグラボはNvidiaですか? って いちいち、聞かれてて、Nvidiaはやめておけ って そんなのバッカりだったからね ゲーマーの人おめでとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/453
454: login:Penguin [] 2022/05/13(金) 15:41:53.19 ID:hatqWqEu >>453 OMGUbuntuのサムネイルが面白い🤣 https://149366088.v2.pressablecdn.com/wp-content/uploads/2022/05/wtf-nvidia-2-768x432.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/454
455: login:Penguin [] 2022/05/14(土) 09:08:53.49 ID:80BiuP4f これはひどい デタラメじゃん Manjaro Linux Part 5 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631208426/193 なんだ別人か 物理メモリ16GBなら、swap8GBは欲しいですね cat /proc/sys/vm/swappiness ってやって、数値いくつになっていますか? なにも設定してないと、デフォルトは60です もしデフォルトのままだったら 物理の空き容量が50%以上残っていてもスワップが発生しはじめます で、スワップ容量が少なくてそれを使い果たしたら何が起きるのかは経験したことありません うちは、メモリ不足の保険でswap使うので、10にしてます https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97#Swappiness これ以上は分かんないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/455
456: login:Penguin [sage] 2022/05/14(土) 23:26:24.57 ID:PIVVJmzv 物理メモリ16GBでスワップ0GBにしとるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/456
457: login:Penguin [] 2022/05/15(日) 09:25:14.05 ID:GokRVVF/ >>456 メモリ枯渇したらフリーズするんじゃね 素直にzramかスワップ設定しろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/457
458: login:Penguin [sage] 2022/05/15(日) 10:00:36.41 ID:frLUh49p >>457 フリーズするけど、自分の用途じゃ16GB使い切ることないんだよね。 使って12GBくらい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/458
459: login:Penguin [] 2022/05/15(日) 10:35:10.11 ID:GjIpZT4w >>456 まだそうしてくれてたら、シンプルに トラブルシュートできたんだけどな >>455は、16GBメモリ積んでるのに、1GBしかスワップ領域設定していない人の なぞのフリーズについて問題の切り分けをするために話していたものです ここで、お話したいのかな? 質問者そっちのけで、話したって意味ないのに… でも あっちゃこっちゃでスレ違の雑談されるより増しか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/459
460: 459 [] 2022/05/20(金) 22:42:36.56 ID:4uQ8DsaF なぞのフリーズの現象については、どうやら 省電力機能の誤動作だったようです 質問者の努力によって無事解決しました みなさん、お騒がせしました (私が騒ぎ立てた訳じゃないけど…) Manjaro Linux Part 5 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1631208426/223 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/460
461: login:Penguin [sage] 2022/05/21(土) 11:27:29.47 ID:7TRLPxBW >なぞのフリーズの現象については、どうやら >省電力機能の誤動作だったようです わたしはシステムに詳しくないですけれど、 ハイバネーションを使う時スワップ領域がないと問題が起きるそうです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/461
462: login:Penguin [sage] 2022/05/21(土) 11:31:24.18 ID:7TRLPxBW ハイバネートは便利ですよね。 いまちょうど検索したらとても良い解説ページが出てきましたのよ。 サスペンドとハイバネート https://wiki.archlinux.jp/index.php/サスペンドとハイバネート http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/462
463: login:Penguin [sage] 2022/05/21(土) 11:34:25.03 ID:7TRLPxBW >>462 不正なURLになるのでこちらで: ttp://wiki.archlinux.jp/index.php/サスペンドとハイバネート http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/463
464: login:Penguin [] 2022/05/21(土) 11:39:28.69 ID:NLM69elx >>461 ハイバネーションについては そういうのも関連するかもしれませんね まぁでも 今回の質問者の境遇ですとマザーボードのBIOSのバグ? とかハードに起因するものようです 私も、RyzenAPU使用者ですが、彼の症状を再現できなかったので、違うアプローチをしてしまいました でも、それについて別の方が指摘して、ヒントを与えてくれた事が解決への手掛かりになったようです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/464
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 538 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s