[過去ログ] Arch Linux 16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174
(4): 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/05(金)09:20 ID:Oy0iyOOW(1) AAS
GNOMEを使っているのだけど暫く前から以下のが発生しています
Xベースでやってるのだけどintelのアクセラレーションをuxaにしてみても解消せず
intelのオンボードでGNOMEを使っている方が居ましたら情報をお願いします
(自分はintel core i7-4771を使ってます)

症状:
gnome-terminal、動画、firefox、JDim等を同時に使うとバックバッファが遅れて表示されるよな
一つ前の状態と現状の状態が交互に表示される状態が続く
多分常に発生しているけど使った時だけ目立つ感じではないかと思っている
232
(5): 2021/03/29(月)11:07 ID:TpmwHR98(2/2) AAS
>>231
不安なら今あるやつをコピーして新しいエントリ作ったら?
651
(3): 2021/07/03(土)19:35 ID:E7G1tF4Z(4/4) AAS
話変わる質問なんだけど、
言語由来のパッケージマネージャーであるpip然りでインストールするより、aurなり公式リポジトリからインストールすべきなの?それとも言語由来のパッケージマネージャーで入れるべき?
698
(3): 2021/07/16(金)08:26 ID:wyhM8quy(1/3) AAS
>>697
WINEで動かすとかではなく、
SteamのライブラリがクロスプラットフォームだからOSはLinuxでも良いってことか。
PCだとスペックと値段は良いけど、携帯ゲーム機だと値段が厳しそう。
746
(3): 2021/11/12(金)14:47 ID:NXG9D4Vd(1) AAS
今日pacman -Syuしたら"filesystem"パッケージの更新が来た。

だぶんこのパッケージが原因だと思うけど、/homeや/usr/localのシンボリックリンクを全部外しやがって、代わりに空のディレクトリを置土産していきやがった。たまにこの現象に巻き込まれる。前にもあった。
ウチは/homeや/usr/localは別パーティションからsymlink張ってるからねぇ。(=直接、"mount /dev/sda2 /home"とかしてる訳じゃない。)

おそらくこのfilesystemパッケージのスクリプトは、"mkdir /home"みたいなことやってるんじゃないかと思うけど、こういう書き方だと、ウチのようなユーザーの対処ができないよな。それともウチのやり方はそんなに異端児なのか?w
まあ、ここに書いてもしょうがないことだけれどもw
935
(3): 2022/07/04(月)19:07 ID:Af41uw1J(1/2) AAS
ttf-ms-win11-auto-japanese
を入れたら面倒なことナシでWindowsのフォントになった
980
(3): 2022/07/28(木)22:22 ID:my/YmW9U(1) AAS
doasなんじゃね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s