Linuxタブレットがほしい!Androidは嫌だ! (270レス)
1-

27: 2019/06/12(水)08:42 ID:MRaWPKwA(1) AAS
>>10
こんなのあるんだな
知らなかった
28
(3): 2020/07/09(木)21:07 ID:TzenmIzQ(1) AAS
WIn8.1タブレットの東芝Dynabook tab s38(英名Encore 2 WT8-B)にLinuxを入れようと思っているのですが、
最新のカーネル(5.7)でバックライトの調節はできますか?
ubuntu 18.04を入れたときはkernelのconfigでLPSS関係をyにして
CONFIG_PWM_LPSS=y
CONFIG_PWM_LPSS_PCI=y
CONFIG_PWM_LPSS_PLATFORM=y
カーネルをリビルドしても調節できなかったのですが、
最新のディストリ(debian bullseyeを考えています)ならどうなのか知りたいのです。
kernel 5.8でatomのカメラ関係のドライバが復活するらしいので、5.8が出てから入れようと思っているのですが、
現状s38にLinux入れた方はいらっしゃらないのでしょうか?

参考
素のLinuxではありませんが、android x86を入れようとしているサイト
外部リンク:github.com
4.20でもまだパッチが必要のようですね。
29
(1): 2020/07/10(金)11:54 ID:J2CVCLgR(1) AAS
バッグライトちゃんと動くデバイスなんて極小数だろ
うちにmint19.2入れてるchuwi hi 10 airあるけどxbacklight効かんからxrandr --brightnessで妥協したわ
30: 28 2020/07/10(金)17:16 ID:owCBV2iH(1) AAS
>>29
私もubuntu18.04(kernel 4.15)のときはxrandr --brightnessで妥協していたのですが、
それだとバッテリ持続時間がpowertop --auto-tuneを使ってもwebブラウジングなどをすると
実働4時間しか持ちませんでした。なのでまともに使うにはbacklightの調節が必須だと思っています。
現在はWin8.1で使っているのですが、firefoxがバージョン80からX11でもVAAPIのハードウェアアクセラレーションに
対応するようなので、Windowsを使っている利点もfirefoxのHWアクセラレーションぐらいなので、ターミナルがそのまま
使えるLinuxの魅力の方が苦労よりも大きくなってきました。

>>28でリンクしたandroid x86を入れた方のサイトを見ると4.19用のソースはそのままdebian buster
の4.19にも適用できそうなので、カメラはこの際諦めて4.19にここのパッチを当ててインストールしてみるのも
いいかと思っています。
最初からバックライトを調節したいのならT100TAのようなメジャーな機種を買うべきなのでしょうが、Encore 2もそこそこ
海外でも売れたモデルなのでこのサイトの方のように外国でも買った人もいるみたいですね。
31: 2020/07/11(土)04:15 ID:7vRiyz9W(1) AAS
Termux
外部リンク:play.google.com

UserLAnd
外部リンク[ula]:play.google.com

スレもある

Termux総合
2chスレ:linux

【AndroidでLinux】UserLAnd part1【root化不要】
2chスレ:android

WWAN対応の8インチタブレットにTermuxで環境作ったら、これダイナブック来たわ(アランケイの方の)…ってなった
32: 28 2020/07/11(土)13:35 ID:XqBH0P+X(1) AAS
私の浅知恵でした。Android x86用のカーネルソースとdebianやkernel.orgのソースでは
同じバージョンナンバーでも内容が微妙に違うようです。
パッチをそのまま当てるのは無理かと。(hunk failedと出る)
Andorid x86用のカーネルパッチとしてなら使えそうなのでそれも面白そうですが。
33: 2020/07/18(土)16:36 ID:KQqbBxLP(1) AAS
外部リンク:github.com

toucheggのtap&holdってtouchscreenには対応していないんですかね?
設定してもできないんですが。
34: 2020/08/09(日)08:57 ID:ybrNMFYx(1) AAS
kernel 5.8のatom cameraドライバ試した人いる?
35
(2): 28 2020/08/11(火)13:12 ID:9Xih1wTP(1) AAS
外部リンク:gitlab.freedesktop.org
ここに載ってるカーネルコンフィグをすべてy(i915は=m)にして5.8をコンパイルしたら
Dynabook tab s38でもバックライトの調節ができるようになりました。
カメラはstagingドライバと書いてあったのでまだ試していません。どうもお騒がせしました。
36: 2021/02/14(日)10:35 ID:M6Bxlz4f(1) AAS
5.8以降に入ったatomispのカメラが使えないんだけど、
dmesg見るに、opregionを有効にしろって出てるんですが、
カーネルのコンフィグは
CONFIG_PMIC_OPREGION=y
CONFIG_BYTCRC_PMIC_OPREGION=y

としてあるんですが、なぜかできません。Linuxでbaytrailのカメラ使えた方いらっしゃいますか?
37: 2021/02/20(土)21:25 ID:/bY/5W8a(1) AAS
カーネル5.10.13(debian)で>>35のコンフィグでコンパイルしてみたんだけど、
firefoxのwebrenderがおかしくなるバグはi915.mitigations=off
で直ったけど、バックライトが2分間に1回ぐらい点滅するので
使い物にならないので、前に同じコンフィグで作ってうまくいった
5.7.10カーネルに戻ったんですが同様の症状の方います?
firefoxがおかしくなるってのはgitlabのi915レポジトリのissueに書いてあるけど、
バックライトの点滅を訴える人はいないみたい。
s38なんて時代遅れのタブを使っているひとはいないんだろうか?
(firefoxがおかしくなるバグもivy bridge、baytrail、haswellなどの古めの
GPUでなければ発現しないけど)
38: 2021/05/05(水)01:06 ID:xql3876X(1) AAS
少し前にDELLのVenue8というしょぼいタブレットにubuntu入れたけど、普通に動くよ。
39
(1): 2021/05/05(水)03:38 ID:TnGwgwEt(1) AAS
>>1
Chromebook で Linux が動くそうだ。
そもそも ChromeOS の基礎部分は Linux だし。
40
(1): 2021/05/08(土)00:40 ID:Lt+pbNHx(1) AAS
>>39
それはタブレットじゃないだろ
スレタイも読めんのか・・・
41
(1): 2021/05/08(土)01:09 ID:mxmNhxx5(1) AAS
キーボードが無い/取り外せるタブレット型のChromebookもあるよ
まあLinuxGUIアプリへの文字入力がChromeOSとLinuxどちらのスクリーンキーボードもダメらしく、Linuxタブレットとしては使い物にならないっぽいが
42: 2021/05/11(火)13:48 ID:FhlOymv2(1/2) AAS
>>40
Chromebook クロームブック ASUS タブレット 9.7型QXGA液晶 CT100PA グレー グーグル Google
価格: ¥27,800
43: 2021/05/11(火)13:49 ID:FhlOymv2(2/2) AAS
Chromebook Tablet CT100PA CT100PA-AW0010
・最長約10時間のバッテリー駆動が可能な法人教育機関向け9.7型タブレット。米国軍用規格準拠の堅ろう設計。
・hrome OS管理用ライセンスにより、複数デバイスの一括管理が可能。特定のアプリを一括でインストールまたはブロックすることができる。
・OSには自動アップデート機能とセキュリティ機能を搭載。新たなウイルスに対しても高いセキュリティを実現する。
最安価格(税込):\27,800
44
(1): 2021/05/23(日)17:07 ID:VYa9UwwM(1) AAS
つーかAndroidはLinuxだっつーの
45: 2021/05/23(日)22:07 ID:kkdis57k(1) AAS
ChromeOSのcrostiniでLinuxアプリ動くらしい
46: 2021/05/26(水)15:09 ID:Vv0TrRD2(1) AAS
外部リンク:www.helentech.net
2021.05.20
本日のGoogle I/Oで、Chrome OS 91のリリースにあたりChromebook上のLinux(Crotsini)がついにベータから外れることを発表しました。

StableでもLinux(Crositni)は利用可能とは言えずっとベータ版のままでしたが、今回これが正式版となります。

これまでCrostiniもGPUアクセラレーション、USBドライブや周辺機器のサポートなどLinuxアプリも活用できる環境を整えてきましたが、正式対応となることでより使いやすくなることが期待できます。

また、すでにChrome OSのベータチャンネルで一部機種が適用されていますが、GoogleはAndroid 11をChromebookに導入することも正式に発表しました。
47: 2021/05/27(木)07:42 ID:309pJFhp(1/3) AAS
新参ニワカヘタレすまんが
プレインストールのキーボード付きがいい
48: 2021/05/27(木)07:44 ID:309pJFhp(2/3) AAS
Chromebookも1機あるがGoogleは個人情報云々が
49: 2021/05/27(木)08:24 ID:24KpOS5A(1) AAS
すぐ漏らすジャップ企業よりグーグル様の方がずっと安全
50: 2021/05/27(木)13:30 ID:309pJFhp(3/3) AAS
>>2
Out of stock
残念
51
(1): 2021/05/27(木)20:37 ID:+BD/A47x(1) AAS
USBだから、と電源入れっぱ(Linux動きっぱ)でキーボード抜き差ししたらキーボード回りの設定だけじゃなく言語設定までぶっとばされたことある。
そんな不安定なosをタブには入れたくないな。
タブに入れてもキーボード繋ぎたくなることが出てくるのは明らかだから。
52
(1): 2021/05/28(金)06:37 ID:P9OKp0aq(1) AAS
安全性は高いらしいが
安定性は低いのか
53: 2021/05/28(金)08:49 ID:ReMUFuSq(1) AAS
ローリングリリースだから?
54
(1): 2021/05/28(金)09:26 ID:XfVLwLlU(1) AAS
安全性高いとかいってもAndroidをLinuxに含めたら「それ嘘じゃん」になるわけだが…
55: 2021/05/28(金)11:49 ID:7hnm172p(1) AAS
そだね
AndroidをLinuxと言うなら安全神話崩壊とセット
Linuxでないと言うならAndroidの様々な功績にLinuxは関与してない
二律背反はダメよ論理的に語るなら
56: 2021/05/28(金)15:53 ID:OzogM1Ey(1/5) AAS
Androidが含まれるなんか言ってないが
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s