[過去ログ] 【Raspberry Pi】ラズベリーおっパイ π28【ARM】 [無断転載禁止]©2ch.net (980レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951: 2021/10/29(金)19:46 ID:2ZQYROUF(1) AAS
64bitマシンがこのサイズでお値段たったの2,200円!!11
めっさ欲しいけど技適まだだし半導体不足だしいつになったら
入手できるようになるのかは確かに気になるね……
952: 2021/10/29(金)21:58 ID:LInUPIzB(1) AAS
性能はそのままに消費電力は1/5。
とかだったら、利用範囲増えそうなんだけどなぁ。
10000mAhのモバイルバッテリーでひと月運用出来るとか、スマホサイズの小型の太陽光パネルとモバイルバッテリー組み合わせたら電源気にせず運用出来るとか…
953: 2021/10/30(土)15:07 ID:1/kVI2Zw(1) AAS
CPUの型番とか構造からすると3のCPUと言うより
4のCPUを3並みにゆっくり動かしてる感じじゃね?
冷却強化してOCすれば4並みに動いたりして。
954: 2021/10/30(土)15:07 ID:0cWOE2na(1) AAS
Amazon で Raspberry Pi の価格高騰してるな。
ここにも半導体不足の波が押し寄せてきたか。
955(3): 2021/10/30(土)19:43 ID:HdvnsuOw(1) AAS
おまえらラズパイはいくつもってんの?
956: 2021/10/30(土)20:19 ID:IyIQiyah(1) AAS
RPi3BとRPi400の2台だな。RPi4の4GBは貸出中。
957: 2021/10/30(土)21:30 ID:DRmDebBj(1) AAS
拙者、にわかラズパイユーザーなので4B-8GBと400の2台でござる
前者は64bit版Ubuntu鯖を入れて超安定録画鯖として大活躍中
958: 2021/10/30(土)21:49 ID:5OAUDCoK(1) AAS
7台
常用してるのは2BとZeroWだけだな
他はたまにapt update && apt upgrade -y してるだけ
959: 2021/10/30(土)21:58 ID:s1H2Gd2j(1) AAS
はやくZero 2ほしいお
趣味はapt update && apt upgradeです
ちゃんとその都度y押してます
960: 2021/10/31(日)03:10 ID:qMsr55zf(1) AAS
>>955
Zeroと4
Zeroはどっかに眠っていて起動すらしていない
961: 2021/10/31(日)09:50 ID:y9zZI4Dx(1) AAS
4B 4GB が3台。
・アドブロッカー+DNS+DHCP サーバー(Pi-hole + Unbound)
・メディアサーバー(OpenMediaVault + Plex)
・プロジェクト管理(Redmine)
として常時稼働中。
962: 2021/10/31(日)10:45 ID:D1N1Gk9J(1) AAS
常用してるのはZeroWHだけ
UPSモジュール付けて半日くらい完全ワイヤレスで駆動できるバックアップストレージにしてる
Zero2は消費電力的に厳しそうな予感
963: 2021/11/01(月)18:41 ID:juAaPZVW(1) AAS
3Bの旧ルータ(一部サービスが移行できてない)
4Bの新ルータ
3Bの環境・電力モニタ
あとパーツ置き場に3Bと3B+が眠ってる
964: 2021/11/01(月)20:26 ID:gMdvv7k4(1) AAS
400って4のように電源がOTGじゃないの?
965: 2021/11/02(火)15:48 ID:jmcrIyKz(1) AAS
400は公式がUSB-C電源ポートからの電源入力しか認めてない
966: 2021/11/02(火)16:57 ID:Y7JGR+4a(1/2) AAS
OTGは無理なのか。
TinyPilotのために400買ったのに....
フレームレート落としてzero Wでチャレンジかなぁ
967(2): 2021/11/02(火)18:20 ID:O476ghMf(1) AAS
リモートデスクトップのコントローラにキーボード付きってバカじゃね?
USBポートも2ポートあれば足りると思うが?なぜOTGが?
全くイミフ。
968: 2021/11/02(火)21:37 ID:Y7JGR+4a(2/2) AAS
>>967
ラズパイマニアではないので400楽しそう&TinyPilotやりたいってことで日本語キーボード待ってた。
ファミリーベーシックみたいなデザインにただただ惚れた。そんだけ。
969(1): 2021/11/02(火)22:53 ID:O+soLvL5(1) AAS
Zero 2 Wの技適はよー
970: 2021/11/03(水)19:44 ID:vyyJNJ/P(1) AAS
>>955
2B1台
3B+3台
4B8GB1台
971: 2021/11/03(水)20:28 ID:uTlR/q1b(1) AAS
>>969
> Zero 2 Wの技適はよー
欲しいね
972: 2021/11/03(水)21:59 ID:VgsTGR+M(1) AAS
TinyPilotって肝心の電源操作できんの
キャプチャケーブルとHIDでKVMとか誰でも思いつくんだが
973: 2021/11/03(水)22:16 ID:i7WFszdR(1) AAS
書くだけだったら誰でも出来るな
是非作って発表してくれw
974: 2021/11/04(木)13:47 ID:RLb0ulUq(1) AAS
latency<200msって簡単にできねぇけどな
誰でも思いつくって?
975: 2021/11/04(木)15:34 ID:nTTu3Go0(1) AAS
まぁ口だけなら幾らでも言えるんだよ。
5ちゃんは特にね。
TinyPilotはUSBキャプチャの側でエンコードしてるからそのデータを利用してるらしいね
976(1): 2021/11/04(木)15:55 ID:Rxbx1tMi(1) AAS
コピペでドヤるクズw
977: 2021/11/05(金)02:37 ID:VJghk1Gr(1) AAS
>>976
懐かしいね。シスオペ気取りの人
978: 2021/11/05(金)21:53 ID:1O62+4ef(1) AAS
>>955
zero wが2台
zero whが1台
pi3が1台
pi4 2GBが1台
979: 2021/11/05(金)22:25 ID:uNT7IwZm(1) AAS
4B 8GB に 64bit OS インストールしたら満足しちゃった。
FHD 動画が普通に再生できる位のパフォーマンスが欲しかった。
微妙に足らない。
980: 2021/11/05(金)22:30 ID:bRi9tMfO(1) AAS
RaspberryPiはハードウェアデコーダが貧弱だから厳しい
CPUの能力自体は大差ないようなAtom(Celeron)では快適に再生できたりする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s